ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2008年11月13日
タダで味わえる、
この時期だけ味わえる秋の味覚、「椎の実」を拾ってきました。
小さい頃から(小学3年位かな)父親に教えてもらい、それ以来この時期には
拾い行く様になりました(笑)。
案外年配の方でも、この「椎の実」が食べられる事を知らない方が多いのには
チョットびっくり(町で育った方達なのでしょうか??)。

煎ってから食べます、ほのかに甘くて美味しいですよ。
小さい頃から(小学3年位かな)父親に教えてもらい、それ以来この時期には
拾い行く様になりました(笑)。
案外年配の方でも、この「椎の実」が食べられる事を知らない方が多いのには
チョットびっくり(町で育った方達なのでしょうか??)。
煎ってから食べます、ほのかに甘くて美味しいですよ。
Posted by tatsuya at 23:14│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
椎の実、懐かしいです。
僕も子供の頃、親父とよく拾いに行きました。
何故か僕の拾うやつは、虫食いの小さな穴が開いているのばかりだったような覚えが在ります。
味はどうだったかな?、口の中に粉っぽさが残る独特の感じは記憶にあるのですが。
ミョウガの様に、大人になって好きになるような味ってあるじゃないですか?そういった食べ物の仲間かな?って思います。
今では拾いに行く事は無いけど、“のびる”だけはは毎年取りにいってま~す。(ちょっと種類が違いすぎですね、失礼!)
僕も子供の頃、親父とよく拾いに行きました。
何故か僕の拾うやつは、虫食いの小さな穴が開いているのばかりだったような覚えが在ります。
味はどうだったかな?、口の中に粉っぽさが残る独特の感じは記憶にあるのですが。
ミョウガの様に、大人になって好きになるような味ってあるじゃないですか?そういった食べ物の仲間かな?って思います。
今では拾いに行く事は無いけど、“のびる”だけはは毎年取りにいってま~す。(ちょっと種類が違いすぎですね、失礼!)
Posted by ざーく at 2008年11月14日 17:53
ざーくさん、毎度!
東京での修業時代は食べませんでしたが、
静岡に戻ってからは、「椎の木」を探しては拾いに行きました(笑)。
「のびる」も春には獲りに行きますよ、
大好物です、お酒のお供にムシャムシャ食べちゃいます(笑)。
コチラも父親に教えてもらいましたね〜〜・・
東京での修業時代は食べませんでしたが、
静岡に戻ってからは、「椎の木」を探しては拾いに行きました(笑)。
「のびる」も春には獲りに行きますよ、
大好物です、お酒のお供にムシャムシャ食べちゃいます(笑)。
コチラも父親に教えてもらいましたね〜〜・・
Posted by tatsuya
at 2008年11月14日 21:07
