ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2012年01月28日

さらばでござる・・


eしずおかさんでブログをやりだして 5年が経ちました、
いろいろな方達とのe出会いや、
e思いでを沢山いただき感謝感激です。

さて、
いよいよコチらのブログサイトでの容量も
終了に近づいて来ました。

長い間お付き合い頂きまして誠にありがとうございます。






「さらばでござる、」



                              























            









  続きはコチラで、(笑)  


Posted by tatsuya at 18:00Comments(8)デルタ関係

2012年01月19日

井川線 通行止め、

自由時間に富士見峠まで行ってみようと思いデルタでGO〜〜。
今日は暖かいから昨日の雪も溶けただろうと思いまして169号線へ(笑)、
「テンカラ釣り」にハマっていた頃は良く通った道で「西河内川」へ出掛けてましたね〜〜(遠い目)。
日陰な路肩にはまだ少し雪が残るも路面は大丈夫そうです、



さてコレからが山道本番と思って居ると「通行止め」の看板が・・






チェーン規制もあるが路肩崩落の為ではしょうがない、
来た道を引き返し27号線「口坂本温泉」回りで行ってみる事にしました。
この路線だと遠回りですが日当りが良いので雪も無いと思われますが。
(最後の最後は解りませんけど・・・)

何度来てもコチラの道はおっかないですね(汗)、
ダンプは来るは待避所は少ないは、落石は在るはで心臓に悪い。
あと3キロで「口坂本温泉」ってところでタイムオーバー、
Uターン出来そうなカーブを見つけて帰る事にしました。
セガレが帰って来る時間までが貴重な自由時間、本日はこれまで・・

静岡市内だとめったに積もらない雪も、山間部は結構な降雪があったようですね。
(昨日のニュースでは井川地区で8センチの積雪があったようです)



デルタを買ったばかりの頃は、積雪情報がはいるとスタッドレスタイヤに履き替えては
コチラの169号線に走りに来たもんです。



今通ると よくこんな道を走ったもんだと思いました(爆)、
真夜中に白いセリカGT4とすれ違った場所
(道から見える滝を背にヨロズ屋さんのバス停がある場所)
まで行きたかったのですが・・・

富士見峠手前で
ジムニーに千切られたのが印象に残る雪の夜でしたね〜〜(シミジミ・・)。  


Posted by tatsuya at 12:00Comments(0)デルタ関係

2012年01月16日

限定色、

「ジアらんさん」がお昼を食べに友達と御来店してくれました、
毎度ありがとうございます m(_ _)m

自分のエボ2が最後のデルタだと言うので買い換えたのありますが、
購入後まさか限定色が販売されるとは思ってませんでした(笑)。
コチラの「ジアラ」が出た時は正直ショックでしたね〜〜・・・
ヨーロッパ使用のパールホワイトとブルーラゴスも
同じ様な時に発売されてましたね・・・(T ^ T)



その後「コレッチオーネ」でトドメを刺されたのでありました・・・



目の覚める様な黄色のデルタ、カッチョいいです!!



ビアンコも良いけど黄色もイイんだよね~~、
やはりデルタは画になるクルマです!!  


Posted by tatsuya at 14:04Comments(6)デルタ関係

2012年01月10日

2012年最初の作業、

昨年暮れにやろうと思っていて、やらずじまいのまま年を越してしまった
タイヤのローティションを最初にやりました。

たまには車載工具だけでやろうと思いまして、
ジャッキと工具類をトランクから出しました。
久しぶりに見る車載工具類、しかしチャチィーな〜〜(笑)、



純正のジャッキを上げるラチェットの奴は、
スタッドレスの交換ばかりやった2シーズン目にダメになりました。
代わりに買ったのがコレ。



取りあえずサクッとやってしまおうとジャッキを左側から掛ける事に。
左側のジャッキポイントは以前車止めに乗り上げた時に潰してしまい、
ちょっと歪のままですが問題無いと思い均等にジャッキのアタマに接する様に上げて行きます。
タイヤがもう少しで浮くかなと思った瞬間、
車体が「ギュ〜〜、」と落ちて来た!!
なんとジャッキの伸びる脚の部分が歪んでしまいました(汗)・・・
完全に上げきってから、こうなったらと思うと「ゾッ、」としましたよ。
ジャッキアップの作業は必ずウマを掛けて行いましょう〜〜!



やはり歪んでしまったジャッキポイントにしっかりとジャッキのアタマの部分が固定出来ない為、
傾いた側に重心が移動してしまうようです・・・
結局何時ものブルーポイントを家から運ぶはめに成りました、
ガレージジャッキ類では最軽量と言っても案外重いのよコレが。



歪んでしまったジャッキを引きずり出して作業再開、
サクサク、サクっとやっつけます。



歪んじゃったジャッキの代わりになる車載用のジャッキを探さなきゃだし、
左側ジャッキポイント前2カ所をどうするか主治医さんに相談してみます・・・



次なるタイヤは「KUMHO」かな??  


Posted by tatsuya at 11:35Comments(2)デルタ関係

2012年01月06日

ぴーちゃん牧場、第二東名、

休み時間に「ぴーちゃん牧場」へ見学に行ってみた。
以前より完成度があがっていて驚きました!!






今年半ばには開通予定の「第二東名」からクルマで5分とかからないから、
開通後はアクセスも段違いに良くなるね。



今年の「お花見」は此処がイイかも・・・・(謎)



幻の「サクラカップ」の現場・・  


Posted by tatsuya at 19:52Comments(0)デルタ関係

2011年12月30日

Jakeさんありがとうございますm(_ _)m

福岡のdelta仲間から頂きました、
デルタの他にカメラが趣味で「作品が載った雑誌を見てみたい」と言った処
その雑誌を送って下さいました!!

カラーも良いですが、
モノクロ もいい味が出てますね。
わざわざ送って頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
この場をおかりして お礼申し上げます。
  


Posted by tatsuya at 15:06Comments(2)デルタ関係

2011年12月30日

カウンター デビュ〜〜!

デルタ仲間の◯◯さんが御来店、
可愛いお嬢ちゃんと奥様とお昼ご飯を食べに来てくれました!

お子さんが生まれてから久しぶりに会った奥様もお元気そうで何よりです(笑)。
おじさんが苦手なお嬢ちゃんもコノ日はご機嫌でしたね??
多分(謎)寿司屋のおじさんはイイ人だと見抜いたのでしょうな・・・(さらなる謎ですが、)



17歳になったらお父さんのツケで食べさせてあげるから、何時でも来てイイよ(笑)。

◯◯さん、奥様、&未来の常連様、20011年も終わりなお昼に
御来店まことに ありがとうございました。
来年も待ってるよ〜〜〜!!

しかし、べ〜ロベ〜ロな方達のお子さんが女の子ばかりなのはナゼ・・・・・・??  


Posted by tatsuya at 01:15Comments(0)デルタ関係

2011年12月27日

にゃろめぇ〜〜〜、

ウチのデルタにチョクチョク訪れる近所の「野良ネコ」、
寒いコノ時期は走行後のエンジンがまだ暖かい時に目敏く狙ってボンネットの上で暖をとってます(汗)。

その上縄張りの印のマーキングまでして行きやがる始末、
以前はタイヤやホイール辺りにしていたのだが今回はバンパーとグリル、ライト周りにして行きやがった(怒)。



(ちょっと解りにくい画像ですが、バンパー上部にひっかけてあります。)



(グリル横からライトレンズ、カバー周りにしっかりと・・・)
ボンネット上に置いてある園芸用のネコよけも、置いてない部分を歩いて居るようです。
「にゃろめぇ〜〜〜・・」  


Posted by tatsuya at 01:00Comments(2)デルタ関係

2011年12月21日

今年も色々ご苦労様でした、

今年最後の定休日 風も無く絶好のハゼ釣り日和ではありましたが、
身内のお見舞いがあったので断念。
ポッカリと空いてしまった自由時間で台風15号で壊れたカーポート周りの修繕と掃除、
駐車場の掃除&deltaのエンジンルームの大掃除をする事にしました。

カーポートの屋根内側のはりを拭き掃除、
設置以来一度もやってなかったので凄い土埃が付いてましたよ。
白く薄汚れたアルミのはりも綺麗になって気持ちいいですね



続いてdeltaのエンジンルームをお掃除しましょう、
今年はあまりやらなかったのでフロントサスのアッパーマウント周りが、
枯葉や土埃でかなり汚くなってました。
こういった狭くて指も入らない所は当店の割り箸がモノをいいます(笑)。






ボロい布を細く切った奴で、ゴシゴシと土埃を絡め取っていくのです。
ハーネスが這わせて在るので、余計にホコリ等が溜まりやすい場所ですね。
隔壁を支える仕切り版や
ボンネットキャッチャー回りも念入りに磨いてやりましたよ。



エアコン本体に掛けてある断熱シートもボロボロになってしまったので除去、
此処も綺麗に水拭きしておきます。
材料はまだ在庫が在るので新しいタイプを作り直そうかと。






エアコンホース類のカバーもボロボロ・・
コレもやり直さなくては・・



今年も釣りにお使い、イベント等お疲れさんです。
来年もヨロシク頼むぞ!!


  


Posted by tatsuya at 19:40Comments(0)デルタ関係

2011年12月14日

ビアルベーロなう、

満タンです、



デルタ、



先日のお昼に見えてくれたパールホワイト、



LANCIAな方々、



うしさん、(笑)



メカニックさん達のツナギが変わりました、カッチョ良いです!
年内は御世話にならずに済みそうですが、来年はクラッチ交換が待っているのでしょうね・・・



    〒420-0876 静岡県静岡市葵区平和3-4-10  
                ☎(054)205-0800
  


Posted by tatsuya at 15:06Comments(2)デルタ関係

2011年12月13日

プリウス初体験!

ウチの常連様が遂に「プリウス」に乗り換えたので試乗させて頂きました、
初プリウス本当にモーターで走るのか???



ドアを開けて乗り込むスタイルは普通の自動車と一緒ですな(笑)、
以前のタイプはカギを差し込む筈が最新モデルはキーレスエントリー車と同じですな。






スイッチオンで始動開始ですが、勿論エンジンはかかってません。
何か変な感じであります、
ハンドルの直ぐ裏側にもメーターパネルは無いしフロントウインド直下にモニターがあるのみ。

購入後満タンにして300キロ以上走って、後何キロ走行可能かがパネルに表示されてました。



600キロと表示されたました・・・・(驚)
どうりでガソリンスタンドが次々閉店する訳だ(謎)、
自分の走行スタイルで行くと年に6回スタンドに行くか行かないかのペースですね。
こりゃ売れる訳だと納得しました・・

お店の周りの一方通行を走るぐらいだとエンジンに切り替わる事はありません、
モーターのみでの走行でとても静かですね。
逆に静か過ぎて歩行者がクルマに気付かない点がある意味危険な感じです。

もうすぐ販売されるビッツサイズのハイブリッド車も気になる存在です。  


Posted by tatsuya at 13:54Comments(0)デルタ関係

2011年12月04日

フルビアで御来店!

静岡でザガートばかりが集まるイベントの帰りにワザワザ御来店下さいました!!



素晴らしいコンデションをたもつ内装です、



御来店ありがとうございます、また静岡に出掛ける事があればお立ち寄り下さい。


  


Posted by tatsuya at 21:19Comments(4)デルタ関係

2011年12月04日

げげげ・・

朝仕込みをしていると従業員のSUZUKI君が、
「親方のデルタ、左の後ろのタイヤにクギみたないなのが刺さってたよ。」って
言うもんだから確認してみると大きな木ネジぽいのが!!



ネジの頭の部分が無くなっているが、かなりの長さがあります。
いつ拾ったんだろう??全く気付きませんでした。
最近はクギなどを拾う事の方が珍しいですよね。



かなり奥深く刺さっているのでエアーが漏れるんじゃないかと心配になる程。
慎重にゆっくりと抜いてみると、斜めに刺さっていたので内側までは達していない様です。
しかしかなり長いネジです、パンクしなくて良かったよ。  


Posted by tatsuya at 14:56Comments(0)デルタ関係

2011年12月03日

ベロベ〜ロ忘年会、


今年も二次会から参戦です、年々静かな二次会になってる様な(笑)。
仕事絡みで無い忘年会は楽しいですね、
何時も誘って頂きありがとうございます。
今年も一年御世話になりました、来年も来れる様にがんばります!!  


Posted by tatsuya at 23:20Comments(0)デルタ関係

2011年11月30日

明日から12 月、


本日水曜日は末廣寿司本店の定休日です、明日の御来店をお待ちしています。
明日から12月になるとは思えない程温かい朝です、富士山頂の雪も姿を消してました。

そんな暖かな早朝、「とくむさん」も散歩に来ましたよ!



相変わらずに絶好調の様です、






こうやって見ると16Vのブラックが入ったカラーリングも
引き締まって見えてイイもんですね!
では「人間ドック」に行かなくては・・  


Posted by tatsuya at 06:27Comments(4)デルタ関係

2011年11月27日

何が原因かな??

先日家族で「富士急ハイランド」に出掛けた時の事でした、
静岡ICから東名にのって目的地に向かう途中にて後方からSLKが迫って来ました。
一旦は道を譲もイイ感じで加速して行くので丁度いい先導役だと思い付いて行こうとして
5速のままアクセルを踏むと いきなりタコメータだけがレットゾーン手前まで振り切り
車内はゴムの焦げる臭いが充満しました(大汗)・・

クラッチペダルに脚をかけていなし、何故???

コレから富士急に向かう最中で此処でトラブったら何を言われるか解ったもんじゃありません、
それからフルブスースを自粛・・

多分ではありますが、先日掃除した「ブローオフ・バルブ」のゴムが裂けた様な感じです(謎)。
ダイヤフラム式のバルブで以前にも3回ゴムが破れた経験があり、
おそらく此処が破損したと思ってます。
仕事が終わってから同じ条件下の謀バイパスで試したところ、
完調時の様な加速に成らない・・・

やはりブローオフ内のゴムの一部が破損もしくは破れた様な、
コレを機会にブローオフも今時のモノに交換しようかなと思う今宵であります。


  


Posted by tatsuya at 01:57Comments(6)デルタ関係

2011年11月13日

グッチがキタ~~!


って言ってもバイクの方ですが(笑)、「モト・グッチ」。
今日はポカポカ暖かくバイク日和です。

相変わらず綺麗に乗ってますね、
今のバイクには無い独特のオーラが出てます。
OHV方式のバイクで現存するのはハーレーぐらいかな??  


Posted by tatsuya at 12:00Comments(0)デルタ関係

2011年11月05日

se037さん、御来店!

あすのランチアランチに向けて、
綺麗な奥様同伴で前のりで来てくれました!!



完全復活したラリーを御披露目するようです、
天候が気になりますが気を付けて行って来て下さいね。

追伸、
「てこね寿司ツーリング」の時に煽っていたのがコチラの◯5です(笑)、
また行きましょう〜〜!!  


Posted by tatsuya at 20:01Comments(5)デルタ関係

2011年11月01日

デルタの天井、

先日御邪魔したビアルベーロさんで、
たまたまデルタ車内の天井の交換作業に遭遇しました。

経年劣化でアルカンターラが天井内側のスポンジから剥がれて垂れ下がってしまいます、
こうなると何ともみすぼらしい車内になるのでスポンジの張替えか除去が必要になりますね。



フロントピーラー内側の内装も干渉する為に、此処を外さなくてはならないそうです。
止めてあるネジ数が多いのがやっかいですが、天井自体は後ろのハッチから
すんなりとでてきました。



アルカンターラが貼られた天板自体も多数の木ネジで止まっていて、このネジ全てを外すのがかなりの手間ですね(笑)。

自分のデルタも助手席側が大分垂れて来ています、
セガレが釣りの帰りに手で天井を触っていたのが原因の様ではありますが・・・
いずれはやらなければならない作業ですので大変勉強になりました。  


Posted by tatsuya at 19:09Comments(2)デルタ関係

2011年10月27日

テーマ8・32

お久しぶりです、
元気に走っている様で何よりです(笑)。




今週末の「ランチア・ランチ」に行かれる様です、
最近めっきり数を減らしたテーマ、貴重な車種に成りつつ在りますね。
お互い維持に頑張りましょう〜〜!!


  


Posted by tatsuya at 21:06Comments(2)デルタ関係

2011年10月25日

まるちゃんが来た、

まるちゃんが来ました、
って言っても「ちびまるこ」ではありません(笑)。

6



バンパー上に書かれた「6年連続チャンピオン」
今だに破られておりません(えっへん!!)。



ビアンコなデルタ、今だに憧れの的であります・・・(本当)。



最近脚を鍛え直して、大分馴染んで来た様です。
本日は御来店ありがとうございました、奥方様への「おみや」も忘れないとは流石でございます(笑)!!



ありゃ、一緒に写って居る「悪魔のZ」
昨日も居た様な・・・・(笑)。  


Posted by tatsuya at 23:32Comments(0)デルタ関係

2011年10月21日

日東シンコー株式会社、

エンジンルーム内の痛んだゴムパーツの補修用に愛用しているテープが入荷したので、
主治医さんの処に取りに行きました!



コチラの補修テープの凄い所は「自己融着」する事です、



普通のビニールテープで補修してベトベトになった経験ありませんか(笑)。
かく言う自分も以前はそうでした、
でもこのテープを教えて頂き大変助かってます。



綺麗に仕上がり、融着後も剥がれる事もなく大変見栄えも良いのです。
このテープよりも更に細かい配線に使用できるタイプもあるそうですよ。



使用上の注意、



草津の若旦那、使ってみてださいね!!  


Posted by tatsuya at 01:01Comments(8)デルタ関係

2011年10月20日

ずぃあら、

主治医さんの処でお色直しされたジアラを見て来ました〜、
凄く綺麗に仕上がって居てビックリです。
走行距離も少なく(4万kmチョット)イイ状態であります。



しかもいじった形跡が全く無い(どノーマル)という大変珍しいデルタです(笑)、
これなら次期オーナーさん色に幾らでも換える事が出来ますね。



既にボンネットインレットとアウトレット部分がブラックに塗装してありました、
これはセンスが良いですね~~。
内緒ですがモデファイパーツ群がスタンバッテ居たのには驚きです、
完成が待ち通しいデルタですね!!  


Posted by tatsuya at 00:05Comments(2)デルタ関係

2011年10月08日

お泊まりです、

今夜御来店されました「ぱぉ〜さん」のドラ息子さんが、
当店駐車場でお泊まりとなりました(笑)。




ウチに泊まるのは二回目ですね、
元気良くて言う事なしです(飼い主共々、笑)。



また御一緒されました「いらさん」から
素敵な差し入れを頂きました(グビ〜〜、)、



クリーミーな泡が美味しい御当地ビール、何時も ありがとうございます!!

ヤギさんにも御会いした様で(笑)、
久しぶりに腹が痛くなるほど笑わせて貰いました・・

エスコートして頂いた「主治医様」、お疲れ様でした(笑)、
やはりビアルベーロは最高に楽しいクルマ屋さんだと再認識しました!!!!!

また一緒にジャブジャブしましょう〜〜〜。  


Posted by tatsuya at 23:54Comments(6)デルタ関係

2011年10月04日

ISCVのお掃除、

去年はやらずじまいで冬を越したISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)、
今年は寒くなるのが早そうなので休み時間内にサクッと掃除してみました。



ターボパイプを外してシリコンゴムの ブーツ類も綺麗に洗っておきます、



画像だと そうでもないですが、かなり汚れてます・・



ついでにブローオフバルブも掃除しましたよ(笑)。



思っていた以上にブローバイで汚れて居るのにはチョッと驚いた、
中のゴムが真っ黒けです・・・



ISCVはというと思った程には汚れておらず綺麗なほうでした、



一応バラして内側も綺麗に拭き掃除。



エンジンが暖まってくるとアイドリング時に出ていた軽くブリッピングする症状も、
掃除後は気になる程ではなくなってます。
後はスロットルボディー上のネジを掃除すれば良いのかな???



また、ターボパイプを外したついでに、
スロットルポジションセンサーのコネクターゴムブーツも、
例の補修テープで直しておきましたよ。
取り合えずは冬前に片付けておきたかった作業は終了、
残すはこの間の台風で一部破損したカーポート周りを作業すれば
完璧ですな・・・(⌒-⌒; )  


Posted by tatsuya at 00:03Comments(6)デルタ関係

2011年10月02日

夜見るデルタもイイもんだ・・・

ひとっ走りして水銀灯の下にたたずむ我が相棒(笑)、



見飽きないフォルムに時間を忘れて「ウンコ座り」(笑)、


いててて、てぇ〜・・
脚固まったは。  


Posted by tatsuya at 00:41Comments(4)デルタ関係

2011年09月29日

トレビです、

ピーちゃん牧場の主役の二匹、




トレビとピッコロに会いに来ました、想像していたより大きくてビックリです。



本物のヤギに至近距離で会うのは日本平動物園以来かな???
「めえぇぇぇぇ〜〜〜〜・・・」
牧場主の旦那さんがヤギ小屋を一生懸命造ってました、
手伝う筈が既に完成まじか・・・(汗)。
何をやらしても器用に作るのには感心しました(本当)!!



尚、一泊2千円で何方様も泊まれるそうです(笑)。  


Posted by tatsuya at 15:32Comments(0)デルタ関係

2011年09月21日

デルタで出前!

昨日行った出前の模様を「つかもと食堂」さんが
遊中部にアップしてくれました(笑)、
やはりデルタはカッチョエェ~~~・・・\(^o^)/

つかちゃん、






×10  


Posted by tatsuya at 12:19Comments(2)デルタ関係

2011年09月18日

走ったよ!

se037さんのラリーが走りました!!

初めて動いてるところ見れました(笑)、
あと少ししたら見れなくなっちゃうとチョット寂しいな・・・

我らの主治医さんが動画をあげてくれました、
治して撮る
オーナーさんも喜ぶ事間違い無しです。





イタリア車で困ったら此処、

      ビアルベーロ   
    〒420-0876 静岡県静岡市葵区平和3-4-10  
    ☎(054)205-0800
  


Posted by tatsuya at 00:02Comments(6)デルタ関係

2011年09月12日

2011・トリコローレ初参加、

我らの「牧ケ谷自動車クラブ」部長さんから「親方も一緒に行こうよぉ~~、」
攻撃を受けて、急遽参加させていただきました(笑)。
2011・トリコローレ



お昼時の営業を抜けて参加させてくれたお店の皆に感謝です、
清里での全国合同オフに続き二度目のイベント参加となりました。

今回は会場が県内なので帰りも楽かと思いまして、
参加に踏み切る事が出来たのです。

開場が午前8時でドンピシャのタイミングで入り口に向かう道を右折すると、
すでにそこから会場玄関まで濃ゆぃ〜イタ車が列を作って居たのであります(汗)・・・

芝生の会場に処狭しと並べられた色とりどりのイタリア車たち見事でした、
また御年配のアルファ海苔な方が多いのにはちょっとビックリさせられましたけど。
デルタもあんなオジイさんが乗って来る様になればイイなと思うとともに俺が
彼処まで乗り続けれ事になれたらなとも思った瞬間でもありました。



新型チンクとアルファが多く参加するなかランチアも沢山の参加がありましたよ。



マッシモさんの処のS4、



成層圏と言う名前が付いたスーパーカー、(今風に言うと宇宙の渚、謎)



やはりデルタはマルティニカラーがよく似合う(ポルシェよりデルタだな・・・)



シズレンジャ〜な方達とお友達、



デルタばかり撮ってしまいました・・・・・(笑)。  


Posted by tatsuya at 12:12Comments(10)デルタ関係