ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2011年11月01日

デルタの天井、

先日御邪魔したビアルベーロさんで、
たまたまデルタ車内の天井の交換作業に遭遇しました。

経年劣化でアルカンターラが天井内側のスポンジから剥がれて垂れ下がってしまいます、
こうなると何ともみすぼらしい車内になるのでスポンジの張替えか除去が必要になりますね。
デルタの天井、


フロントピーラー内側の内装も干渉する為に、此処を外さなくてはならないそうです。
止めてあるネジ数が多いのがやっかいですが、天井自体は後ろのハッチから
すんなりとでてきました。
デルタの天井、


アルカンターラが貼られた天板自体も多数の木ネジで止まっていて、このネジ全てを外すのがかなりの手間ですね(笑)。

自分のデルタも助手席側が大分垂れて来ています、
セガレが釣りの帰りに手で天井を触っていたのが原因の様ではありますが・・・
いずれはやらなければならない作業ですので大変勉強になりました。


同じカテゴリー(デルタ関係)の記事画像
さらばでござる・・
井川線 通行止め、
限定色、
2012年最初の作業、
ぴーちゃん牧場、第二東名、
Jakeさんありがとうございますm(_ _)m
同じカテゴリー(デルタ関係)の記事
 さらばでござる・・ (2012-01-28 18:00)
 井川線 通行止め、 (2012-01-19 12:00)
 限定色、 (2012-01-16 14:04)
 2012年最初の作業、 (2012-01-10 11:35)
 ぴーちゃん牧場、第二東名、 (2012-01-06 19:52)
 Jakeさんありがとうございますm(_ _)m (2011-12-30 15:06)

Posted by tatsuya at 19:09│Comments(2)デルタ関係
この記事へのコメント
私も2台のテーマ(ターボ16Vと8.32)の天井を珍しく自力で張り直しました。テーマは天井部分をドアから出すのが少し難しかったです。アルカンタラとの間のスポンジははがしてしまって、ボードに直接木工用ボンドで貼ってしまいました。木ねじの多さには参りました。
Posted by RonnySollins at 2011年11月02日 00:53
RonnySollinsさん、毎度!

ホォ〜〜ご自分でやれたのですね、
ではワタスもやってみたいと思ってます(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2011年11月04日 00:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デルタの天井、
    コメント(2)