ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2011年09月11日

スゲー、

天気がイマイチだけど沢山集まり出しました。
画像一番手前のテントふた張りがビアルベーロさんの出店ブースです、
「だておさん」と「いらさん」も此方のテントでお仕事してました。

デルタの仲間とも会って満足満足!  


Posted by tatsuya at 10:42Comments(12)デルタ関係

2011年09月11日

行くぜ、

お昼の営業を抜け出して(弟やスタッフ鈴木君&お母さん、ありがとうございます。)、
お昼過ぎまで参加して来ます!



知り合いも何人か参加するらしい(笑)、
イザ!!  


Posted by tatsuya at 05:01Comments(0)デルタ関係

2011年09月10日

プーマ のドライビングシューズ、

新しいの買ってみた、



サッカーだけじゃないんだよね・・・(笑)。

コノ前もプーマでしたが軽くて履き心地が良いので引き続きプーマで、
スピードキャット
シックな黒にしてみました!  


Posted by tatsuya at 01:01Comments(6)デルタ関係

2011年09月02日

いい歳こいたオヤジが何故かニンマリ、

先日「だておさん」が届けてくれた2台、
いい歳こいたオヤジが何故かニンマリしてしまう2台なのであります(笑)。
ワークスで唯一羽が寝た状態で走ってました。
そしてボンネットの後方が切り取られていたのを、コレで初めて知りました・・・(汗)。



   サファリ仕様、



   モンテ仕様、

実車はとても無理でも、コレなら何時でも眺められますね(笑)。
この歳になってモデルカーの魅力を再発見しました。

貴方の憧れのクルマ達も此処に行けばきっと在りますよ、

オートモデリ ラムダ
静岡県藤枝市高岡2丁目4-5 長岡ビ1F
TEL:054-637-0020

営業時間
平  日 11:00~19:00
日・祝日 10:00~18:00  
定休日 月曜日・第2火曜日
  


Posted by tatsuya at 01:01Comments(4)デルタ関係

2011年08月28日

入賞おめでとうございます!!

牧ヶ谷自動車クラブきっての武闘派◯◯さん、本日開催されたレースで見事クラス別入賞しました(パチパチ、パチ・・・)

自慢の愛機を駆って富士スピードウェイを走り回ってます(笑)。
ピットでじっと出番を待つ愛機アグスタ。



              (◯六さんより御借りしました、)

本コースを走り抜ける○○さん、(ツナギはレンタルされたものです)、



              (コチラも◯六さんより拝借・・・汗)

お立ち台を外さない◯◯さん流石です、入賞おめでとうございます!!


  


Posted by tatsuya at 23:05Comments(0)デルタ関係

2011年08月27日

アグスタも復活!

前回の練習走行で転倒してダメージを負った「アグスタ」、
コチラも本日復活した様です。

しかし◯◯さんタフですねぇ〜〜、
ツナギにもダメージを負ったものの、元気はつらつ!!



アグスタはというと、カウルがカーボン製に代わってました。
以前のシルバーのカウルより悪ぽくなり強そうなイメージになってます。

日曜にはまた富士スピードウェイでレース(スプリントレース)に参加する様です(汗)、
頑張って下さい!!

今回はTOKIOの「長瀬さん」、エントリーしてないみたいですね・・・  


Posted by tatsuya at 00:57Comments(2)デルタ関係

2011年08月26日

se037号、復活(数年前)

永きにわたりビアルベーロ店舗内で惰眠を貪っていた037ラリーが、
ついに復活する事となりました。
偶然にもその現場に居合わせた幸せ、張り付いてエンジン搭載作業を
観る事が出来ました(笑)。
すでに前後カウルは取り除かれていました、
カウルだけになっても存在感は変りませんな(笑)。







カウルが外されたボディー側は、リフトが在る店舗奥に。
あまりのコンパクトさにチョットびっくり、軽自動車と変らない程の大きさ!!
車高が低いので、リフト手前の道具箱に隠れて まさか此処でランチアワークスカーが
整備されているとは見るまで解らない状態です(笑)。











シート後部の作業用の窓も開けられ、いよいよ開始かな。



エンジン搭載前に、ブレーキラインや各種補機類までのパイプを留めている、
タイラップを全て新しいモノに換えていました。
なる程、エンジンが載ってしまうと交換する事が難しい場所を一新する訳ですな。






さ〜準備は整いました、
いよいよエンジン搭載作業が始まります!!


エンジン搭載後ある問題発生、
またまた冬眠に入ったのであります(汗)・・・・

しかし、遂に蘇る日が来たのであります!!
オーナーさんも待ちに待ったエンジンが完全復活です、
エンジンブロックやスーパーチャージャーと補給類は全てオーバーホールされているので
新品の様に輝いています。


実はバブル時代に沢山の037ラリーを整備して来た我らの主治医様、
この037に関しても全国的に知る人ぞ知る方なのであります。
数在るレース屋さんともパイプが太く、
その関係もあって037のエンジンが蘇る事が出来たのであります。

今一度この事を記しておきたいと思い此処に書き留めておきます。

マジで聞くと本当に、2ストに聞こえますね(笑)!!


  


Posted by tatsuya at 00:20Comments(4)デルタ関係

2011年08月23日

037なう、


とりあえず所定の位置に収まってます(笑)、

エンジンも所定の位置に収まってました(爆)、

特徴的なマフリャ~~も所定の位置から「ニョキッ、」と生えてました。

エンジン音は主治医様があげてくれてました!!  


Posted by tatsuya at 13:51Comments(6)デルタ関係

2011年08月23日

今宵のツマミは(笑)、

先日の「寿司オフ」に御来店されました、
「いらさん」から御土産いただいちゃいました!!



今宵はコレをツマミにジャブジャブしております(笑)、
素晴らしいぃ〜〜〜〜・・

このカラーを見てるだけで妄想全開(爆)。

俺だけ・・・


欲しい方は「いらさん」に注文して下さい。

風呂場のタイルをコレで貼ったら最高ですな・・・・(謎)。

入ってみたいよぉ〜〜〜(笑)  


Posted by tatsuya at 01:00Comments(4)デルタ関係

2011年08月20日

デルタな方々、大宴会(笑)

本日御来店されました「デルタな方々」、誠にありがとうございます。

お昼にはYOKOHAMAから奥様と御一緒にパールホワイトな方が、



夜は謎のデルタ集団が(笑)、



思いっきり呑んで召し上がって下さいました(笑)、



板場で握る自分もメチャクチャに楽しかったです!!



デルタ万歳!!

deltaはやっぱり最高って事で・・・・(激しくナゾ)。  


Posted by tatsuya at 23:07Comments(4)デルタ関係

2011年08月19日

キタ~~ ♪───O(≧∇≦)O────♪


予告通りに作業開始しています!!
明日が楽しみですね!
  


Posted by tatsuya at 14:26Comments(4)デルタ関係

2011年08月16日

やはり朝の散歩は、

釣り道具とゴムボート一式を下ろして、身軽になったデルタでの朝の散歩。

いたって快調、久しぶりに床まで踏んでみました。

ニューネオバの性能は凄いですね、頂上に着くとタイヤから煙が出てました・・・・



日の出と、



残った「お月様」、やはり朝の散歩は気持ち良いぃ〜〜〜!!  


Posted by tatsuya at 05:22Comments(0)デルタ関係

2011年08月06日

corsomarche製ラジエターサブタンク、

久しぶりに憩いの場に御邪魔しました、
ふと店内を見回すと光り輝く見た事あるパーツを発見!!



corsomarche製ラジエターサブタンクです、
とても綺麗な造りで見た目もナイスな感じでした。

デルタのエンジンルームは光るパーツが少ないので、
コレが入ると見栄えが違ってきますね(多分・・)。

ドレスアップ度 抜群なパーツですね。

「あれ??」、例のアレが入ってない??



どうやら試作品でサンプル用の奴らしいです(笑)。

社長、商売熱心ですね。
見習わねば・・・・
  


Posted by tatsuya at 11:00Comments(0)デルタ関係

2011年08月05日

ゲラベルも行きます(笑)、

夏休み中はセガレの下部(しもべ)と化す自分とデルタ、
幼稚園時代よりコノ図式に変わりありません・・・(笑)。


雨が降ればセガレをデルタに乗せて幼稚園の送迎、
同じクラスの園児に
「おまえの家のクルマ、カッチョエェ〜〜な!!」
と言われて御満悦(笑)

夜中に熱が出たというと、当番医へデルタでGO〜〜・・(汗)。

夏休みとなれば毎週水曜日に静波海岸にデルタで海水浴、
毎回同じ「海の家」に行っていたので、海の家の兄ちゃんに「毎度!」と言われました(爆)。

そして小学生になった夏休みは毎週「バス釣り」、
ゴムボートをトランクに積んで野池に出掛けてます。

此処静岡は茶所でもあり、灌漑用水用の小さな溜池が多数存在するのです。
其処への道は勿論「農道」で舗装こそしてありますが、
路肩からは草が生い茂り道幅を半分程に覆い隠す程。

また雨の後はそこらじゅうヌカルミだらけ、
グラベル仕様なのであります。
そんな道でも躊躇無くデルタで入って行くのであります。






そこは6年連続チャンピオンに輝いただけに、難なく入って行けます(笑)。

ただベタベタに落ちた車高の為、ワダチが深い道はアンダーガード擦りまくりですが・・・
ま〜〜、その為のアンダーガードでも在るのですが。

そんな泥ドロのデルタを眺めていると、
フロントピーラー部にクリアーが剥がれているのを発見、



まぁ〜〜数カ所小さく剥がれ出してましたが、
見なかった事にしておきます・・・・・・・・・  


Posted by tatsuya at 01:51Comments(2)デルタ関係

2011年07月26日

ゴム類の劣化、

製造されてから17年が経つ我がデルタ、
エンジンルームは何時も気を付けて綺麗に掃除しているつもりだが、
流石にセンサーカプラーをカバーするゴム類の劣化はひどいモノである。・・・(−_−;)

デルタはエンジンルーム内の、熱のこもり方が半端でないので
ゴム系の痛みはしょうがないのです。
でも此処のゴムがボロボロだと、みすぼらしいので出来る限り補修してます。



主治医さんに出入りするプロから購入したテープ、
巻いてから熱で張り付く仕組みなので綺麗に巻けて見た目も普通のビニールテープより
自然な仕上がりになるので重宝してます。








  


Posted by tatsuya at 16:47Comments(10)デルタ関係

2011年07月22日

市内のチェリニ峠、

市内にも似た様なクネクネ道は
数知れず(笑)、
夜目がきく若い頃は
夜な夜な通いました。

(静岡版チェリニ峠、)



今はチョット怖いので行ってません・・・・(汗)
満月な夜でないと、路肩が見えません・・・(爆)!!  


Posted by tatsuya at 00:20Comments(2)デルタ関係

2011年07月10日

キタ~~!


オリオールさんが来ました(汗)、
スゲェ~~~~・・・・



リアルなマルティニワークス、
出来るなら ずぅ〜〜〜っとウチの駐車場に停めておいてほすぃ〜〜〜(笑)。



毎朝このバンパーを拝みたいのですが・・・

本日は御来店、誠にありがとうございます!!  


Posted by tatsuya at 16:50Comments(16)デルタ関係

2011年07月08日

七夕すぎに梅雨明け??

先日の雨の中でのバス釣りでずぶ濡れのまま乗り込んだデルタ、シートもほんのり湿ったまま・・・。
昨日の「七夕」の日過ぎに東海地方も「梅雨明け宣言」が出ましたので(早過ぎだろ〜〜)、
デルタとビショビショに濡れたまま積み込んだゴムボートを虫干ししました。
窓を全開で風通しの良いカーポートしたに、






リヤゲートも開けて風を通します。
お風呂用の腰掛けは「マックスさん」から教えてもらったゴムボート用のイスです(笑)。

ゴムボートも膨らまして日当りの良い場所で干してます、
内側にも雨水がかなり溜まってました(汗)。



暑い日向でほしたら「あっ、」という間に乾いた!
綺麗に畳んで仕舞っておきます。

スクランブル発進OK・・・  


Posted by tatsuya at 19:00Comments(4)デルタ関係

2011年07月06日

エアコン正常化、

先日の「草津デルタオフ第3回」に参加された主治医様
前回もエアコン無しのアルファで死にかけたて今回もエアコン無しのナローデルタで・・・

相当こたえたのかHF4WDにエアコンを設置してました(笑)。



既に取り外されていた旧エアコンボディー、コノ辺のパーツ類が全シリーズ共通なのは大変助かりますね。
ホース類は「オートスポーツイワセさん」の奴でした、日本製なので安心です!



勿論エアコンのコンデサーは「corsomarcheさん」のです、
コレ本当に素晴らしいパーツです(笑)。
ありゃ、パワステ用のオイルクーラー付いてる・・・・



今までエアコンのコンプレッサーが無かったので、ホース類の取り回しを直さなければならない様です。



車内も全部バラバラ、今時のクルマと違いメーターの奥は直ぐにエンジンルームですね。






エアコンさえ付けば真夏の昼間でも大丈夫ですね、完成したら試乗させて下さい(笑)。


  


Posted by tatsuya at 13:21Comments(2)デルタ関係

2011年07月04日

光と影、

ふと自分が撮ったデルタの画像を眺めて
気がついた事があります、



今時このサイズのクルマで
此処まで影と日の当たる
造形美のクルマが在るだろうか???

眺めて居ても楽しいクルマ、今時無いなぁ〜〜・・・  


Posted by tatsuya at 00:34Comments(10)デルタ関係

2011年07月02日

松岡修造さんの後ろ、

今夜のお宿はコチラですね(笑)、
草津温泉でおこなわれる「草津デルタオフ第3回」会場です!
(第1回、2回ともに同じ場所です)

「松岡修造さん」の後ろに見える「薬師の湯・湯元館」
デルタに乗る若旦那がやってます(笑)。
何時か、かならずや御邪魔する所存でございます!!

薬師の湯 湯元館
群馬県吾妻郡草津町366
☎ 0279-88-3394


しかし無茶苦茶な事言ってますなコノ方(爆)・・・  


Posted by tatsuya at 00:19Comments(2)デルタ関係

2011年07月01日

こんなに間が空いてたっけ(笑)、

先日の車検時、ノーマルの車高に戻った我がデルタを見て驚いた(笑)。

いつもはベタベタな車高のデルタを見慣れているので、その隙間たるや「えぇ〜〜、こんなに〜〜・・」なのである。



また、スペーサーを外されたタイヤはフェンダー内に収まってますし・・・(笑)。



やはり「面イチ」の方がカッチョ〜〜いいですね!!  


Posted by tatsuya at 01:01Comments(2)デルタ関係

2011年06月28日

やっぱdeltaって良いわぁ〜〜(笑)、

今回の車検で発覚したフロントロアーアームの強化ブッシュのヘタリ、
自分のデルタには「パワーフレックス」の紫色のが付いてました。
最近やけにガタピシした乗り味になっていたのも、このブッシュのへたりから来るモノであったみたいです



装着してから何年目かな??クタビレて居たのか、遊びがかなり出てました、
このブッシュを同製品の新品に換えたらナント、
乗り心地まで滑らかに成っているではあ〜〜〜りませんか(笑)。

こんな小さなパーツ一つ違うだけで此処まで乗り心地が変わるのかと驚いたのであります・・・

ブッシュ系、侮れません・・・・

ちなみに今時のクルマだと、ブッシュ系がダメになっただけでアッシー交換だそうですね(汗)。
時代がエコを訴えているのに、何か矛盾しているような気がするんだけど・・  


Posted by tatsuya at 01:00Comments(6)デルタ関係

2011年06月26日

無事に帰宅しましたか??

福島よりオールペンしたデルタを引き取りがてら
寄ってくれました!!

今回は御友達御家族とお昼ご飯に当店に御来店、誠にありがとうございます。



また、何時も気を使って頂きもうしわけございません。






御土産ありがとうございます、お子さんが大きくなっていたのには驚きました。
いきなりデルタのミニカーを見せて「見てみて!」ですから、
将来が楽しみですね(笑)。

また静岡にお越しの際には立ち寄って下さい!!
  


Posted by tatsuya at 00:16Comments(2)デルタ関係

2011年06月25日

テストカー◯5、

ついにキタ〜〜〜、
オリオールがコース下見に使ったという「◯5」が、
本来なら取りに伺わなければならないのですが、
「だておさん」がわざわざ出前してくれました!!



カッチョイイですねぇ〜〜〜・・・
上から見た姿がまたなんとも・・
ボン、キュ、ボンで「ニヤニヤ」してしまいます(笑)。



お店のウインドーに飾って在る「マルティニカラー」と交代です!!  


Posted by tatsuya at 00:23Comments(8)デルタ関係

2011年06月24日

やっぱコレだね〜2、

デルタに一番似合うホィールは、やっぱコレだね〜!!



画像のホィールは貴重なスピードライン製のマグホィール、
当時ランチアワークスが使用したモノと同じ物であります。
ナローなデルタに装着すると、更に雰囲気が良くなりますね(笑)。



提供は◯◯先輩でした・・・(汗)  


Posted by tatsuya at 00:16Comments(6)デルタ関係

2011年06月19日

治ってよかったです、

少し前に念願のデルタを手に入れた方が再度御来店下さいました!!

今回はデルタの洗礼を受けて主治医様に預けたデルタの引き取りがてら寄って頂きました。
何はともあれ、たいしたトラブルでなくて良かったです。

製造が終わってから大分年月も経つイタリア車ですから、
いろいろと言う所が出て来る筈です。

コレに懲りずに末永く御付き合い下さいね、
それに値するクルマだと自分は思ってます・・・(激謎)。

今後この様な四枚ドアのクルマは出てこないと思ってます。



また、フラッと寄って下さい!!  


Posted by tatsuya at 00:05Comments(2)デルタ関係

2011年06月18日

ドライブシャフトブーツ、

タイヤローティションで発見してしまった「ドライブシャフトブーツ」の破れ、
タイヤ側だけだと思っていたらエンジン側も破ける一歩手前でありました(苦笑)・・・・



久しぶりにリフトで高い高いされている我がデルタ。
整備されて居るデルタを見るのは気持ちいいものです、
請求書さえ来なければ・・・・(笑)。
見事に破けてますねぇ〜〜〜



来月の車検もかねて色々とチェックしてもらうと、
フロントの強化ブッシュも経年劣化している様で、ロアアームの遊びが酷くなってます。
コチラも交換が必要みたいです。
パワーフレックスの紫色の奴が付いてますが、次は何なるのかな???



取り外されたドライブシャフト、
エンジン側のブーツも山の部分のひび割れが酷く裂ける一歩手間です。
両側とも全交換がいいようです。



久しぶりに見るエンジン下部、オイル漏れ等は見受けられない様ですね。



お隣では福島のQさんのエボ2が整備されてます、
全塗装から帰って来たばかりで新車の様に輝いておりました!!



コチラは新アイテムを装着してからオーナーの元に帰って行くみたいですね!!

頑張れ日本&デルタ!!  


Posted by tatsuya at 13:13Comments(6)デルタ関係

2011年06月15日

連休二日目、


何時もの朝です(笑)、
曇ってはいますが雨は落ちて来そうに無いですね。
ウチの連休で雨に降られないのは奇跡的ですよ。
駐車場に戻ってタイヤのローテーションをしなければと、
今来た道を戻る途中 黒い155とすれ違う、
「今日は平日だし学校があるから、まさかね・・」と思っていたら、
やはり「だいだいちゃん」でした(笑)。



一通り近況報告を受けて「6時には学校に向かう」という彼は、自宅へて帰って行きました。
次の試験にむけて頑張って勉強して下さい!!

ワタスはというと駐車場にてタイヤのローティション作業です、
「サクッ、」と準備してチャチャと片付けてしまいましょう。



ここのところの釣り行でタイヤはドロドロ、
今日も行くと思うので今回は洗いません(笑)。
フロントタイヤを外した時にホイール内側に「泥が飛び散っているのかな??」
と思ったら、泥では無くグリスでありました!!
つい最近裂けたらしく、付着しているグリスの量も少ないです。



此処にグリスが付くという事は、アソコのブーツが裂けた証でもあります。
確認すると、やはりフロントのドライブシャフトブーツが破けています。
しかもフロント左右ともに・・・・(涙)。



来月には車検だし、ついでにブーツの交換もお願いしないとです・・  


Posted by tatsuya at 04:46Comments(4)デルタ関係

2011年06月11日

治ったよ!!

若い頃は意味も無くスピード出して酔いしれてました(笑)、
しかし此処に来て(50代突入)、この歳こいてバリバリやるのもなんだかなぁ〜〜的な気持ちも・・・

スピード出して走っても、信号につかまりゃ後ろ走って来た一緒の軽自動車と一緒になるし
無駄にガソリン減らしてる事に今更ながらに気付いたのであります・・・

基本的にバイク時代から燃費にはチョッと五月蝿いのです、
でも4WDでターボ車でもあるデルタがソコソコ走ってくれので本当助かりますよ。
(自分のデルタは最高燃費リッター当たり12Kmを記録した事があります。)

しかしフルブースト1・8事件から、
コントローラーの調子が悪く3・4・5速時での息継ぎ現象に陥りました。
「フルブースト」時の「ドン、ドン、・・」という息継ぎ現象が治りましたよ~~。
いやぁ〜〜、自然治癒ですがヨカッタ ヨカッタ(笑)!!
これでまた、東名高速をブッ飛ばすクルマを追い掛ける事が出来ますよ~~ ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


  


Posted by tatsuya at 00:41Comments(2)デルタ関係