ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2007年02月23日

年に一回の、

本日、年に1度の井戸水の水質検査を申し込みに行きました。
食品衛生法で義務付けられていて、店舗衛生検査(保健所さんが、行う)の際にチェックされます。忘れない内にと思いイザ出発!!
お店からクルマで20分位走ると県の施設に到着〜〜〜。
年に一回の、
こちらの建物内に部署があります。玄関を入るとすぐに目に飛び込んで来る看板が!
年に一回の、
階段を上がる途中でこんな張り紙を見つけました!
こんな物まで取り扱っているとは知りませんでした(笑)、なんか懐かしですね〜。
年に一回の、
二階に上がるとまた看板が!
年に一回の、
事務所で水質検査の申し込みと伝えると、容器と申し込み用紙を用意して丁寧に
水の採取方法をレクチャーしてくれました。新規の方はBパック、自分は継続なので
Aパックです。気になるお値段ですが、左がAパックの値段で右がBパックです。
以外に良い値段だと思いますが・・・・・・・・
年に一回の、
今日中に済ませてしまおうと思ったら、提出日が金曜日の午後が外されているでは
ないですか!! 前回は確か金曜日も午後の提出が可能だったと思ったに〜〜(泣)。
年に一回の、
来週の月曜にもって行くか。
ちなみに、井戸水を採取する容器はこんな感じです。ガラス瓶とポリの容器二つです。
ポリの方は細菌検査用なので、滅菌処理がされています。ガラス瓶は成分検査ようです。
年に一回の、



Posted by tatsuya at 15:06│Comments(2)
この記事へのコメント
飲食店をやっている母のところも、井戸水ですので、同じ検査を毎年受けてますよー。

井戸水、甘くて美味しいのですよね。
母の店の人気は井戸水にあるのでは?というのが私の推測です。
お米炊くにしても、香りがちがうと思います。

あっしの自宅も井戸を掘ってあります。もちろん水質検査してね。水道水は、どうも苦手。
Posted by ほんだ at 2007年02月23日 16:02
へ〜〜、そうなんですか!
確かに井戸水の方がお茶を入れたり、お米を炊くのにはいいですね。 でも東京の水道水に比べれば静岡の水道は格段に美味しいですよ。自分がデッチで東京に修業に行った時に飲んだ、
水道の水のマズかった事、まるで小学校のプールの水を飲んでいる様でしたから。 その点静岡の水道は全国的に見ても、ハイレベルだと思います。水道料金も日本一安いそうなので!!
Posted by tatsuya at 2007年02月23日 21:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年に一回の、
    コメント(2)