ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2009年07月18日

がまの穂、

和花が少ないこの時期、店内に飾るものが少ないので、
先日セガレと釣りに行った際に失敬してきた「がま」の穂をいけています(汗)。
がまの穂、


釣れなかった腹いせに沢山採った訳ではありません(笑)、
ある程度の数飾らないと えになりませんので・・・・


同じカテゴリー(その他)の記事画像
おまけ、
つづきはコチラで、
ZIPPEIが静岡に来る!!
変な雲です、
餅つき、
すろ〜らいふ
同じカテゴリー(その他)の記事
 おまけ、 (2015-10-20 23:48)
 つづきはコチラで、 (2012-01-31 13:26)
 ZIPPEIが静岡に来る!! (2012-01-27 17:00)
 変な雲です、 (2012-01-18 17:45)
 餅つき、 (2011-12-25 10:29)
 let it snow (2011-12-18 23:26)

Posted by tatsuya at 14:04│Comments(4)その他
この記事へのコメント
明日は土用の牛の日ですね蒲焼きは そのガマノホから 名付けられたとか 昔はウナギを開かずそのまま焼いていたらしいですよ(*_*)
Posted by 料理長 at 2009年07月18日 15:53
料理長さん、毎度!
そうらしいですね、昔は開かずに串に刺して
丸焼きにした姿が「がまの穂」似ている事から
「うなぎのがま焼き」がなまって「かば焼き」になったと
聞きました。
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年07月18日 20:58
がまの穂って初めて見ました。
見たことあったかも知れませんが、よく解りません。
まだまだ、勉強不足だな~って思いました。
がま蛙とも関係あるのですか?
Posted by moto1976 at 2009年07月19日 00:00
moto1976さん、毎度!
へぇ、見た事ありませんか??

沼地や川縁に生えてますよ、
ガマガエルとは関係は無いと思われます(謎)・・・

釣り針で有名な「ガマカツ」は、
自分が子供の頃はパッケージに

この「蒲の穂」が記されていましたよ・・・(遠い目)
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年07月19日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
がまの穂、
    コメント(4)