ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2007年12月28日
餅つき、
ウチの駐車場向かいの「グライフ東鷹匠」さん玄関先にて、お餅つきの準備がされていました。
町中での餅つきは珍しく、久しぶりにきねとウスを見た感じです。
残念ながらお昼までに仕事納めの注文が大量に入っている為に、餅つきの現場は見る事が出来ませんので雰囲気だけでもと思い撮っておきました。
ついたお餅は、見物に来たお子さん達に振る舞われていたそうです。
いよいよ今年も押し迫って来たと言う感じになりますよね、「餅つき」って。

町中での餅つきは珍しく、久しぶりにきねとウスを見た感じです。
残念ながらお昼までに仕事納めの注文が大量に入っている為に、餅つきの現場は見る事が出来ませんので雰囲気だけでもと思い撮っておきました。
ついたお餅は、見物に来たお子さん達に振る舞われていたそうです。
いよいよ今年も押し迫って来たと言う感じになりますよね、「餅つき」って。
Posted by tatsuya at 14:23│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
門松に臼・・・私の周りでは、滅多にお目に
掛かれない構成です。
しかも、立派な臼ですねぇ~っ!!
こういった“日本の文化”ってのは、絶やさ
ないようにしたいものですね・・・シミジミ
掛かれない構成です。
しかも、立派な臼ですねぇ~っ!!
こういった“日本の文化”ってのは、絶やさ
ないようにしたいものですね・・・シミジミ
Posted by 坊さん at 2007年12月28日 17:17
坊様、毎度!
かなり大きな臼でした、どこから持って来たのか不思議な位。
自分も餅つきなどした事はないのですが、風景がいいですよね。
日本人だな〜〜と思った朝でした(笑)!!
かなり大きな臼でした、どこから持って来たのか不思議な位。
自分も餅つきなどした事はないのですが、風景がいいですよね。
日本人だな〜〜と思った朝でした(笑)!!
Posted by tatsuya
at 2007年12月28日 22:52
