ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2010年10月05日
秋の夜長を鳴き通す・・
自分が子供の頃は「秋の虫」の鳴き声は地面の方から聞こえて来ました、
しかし此処最近は木の上からかなりのボリュームで聞こえて来るように??
この虫の正体は外来種のアオマツムシと言う虫だと知ったのでした、
南米などからの輸入材木と一緒に日本に入ってきたとみられ「リ〜〜ッ、リ〜〜ッ」と
ひときわ大きな鳴き声が聞こえてきます。
近所の「もくせい会館」のケヤキに木から、うるさい程に聞こえて来るんですよね〜〜。

空き地や土が露出した土地が減ってコオロギなどの鳴き声が減る中、
樹木の上で生活するアオマツムシが勢力を伸ばしているといったところでしょうか??
また船による輸送の為にバラスト水による「上海ガ二」の世界進出(笑)など、
生物の世界もグローバル化が進んでいる様な。
まぁ〜 全て人間の生活が引き起こした現象に間違いないのですけど・・
日本の秋の夜もだんだんと変わって来てしまったと感じる今宵です・・
しかし此処最近は木の上からかなりのボリュームで聞こえて来るように??
この虫の正体は外来種のアオマツムシと言う虫だと知ったのでした、
南米などからの輸入材木と一緒に日本に入ってきたとみられ「リ〜〜ッ、リ〜〜ッ」と
ひときわ大きな鳴き声が聞こえてきます。
近所の「もくせい会館」のケヤキに木から、うるさい程に聞こえて来るんですよね〜〜。

空き地や土が露出した土地が減ってコオロギなどの鳴き声が減る中、
樹木の上で生活するアオマツムシが勢力を伸ばしているといったところでしょうか??
また船による輸送の為にバラスト水による「上海ガ二」の世界進出(笑)など、
生物の世界もグローバル化が進んでいる様な。
まぁ〜 全て人間の生活が引き起こした現象に間違いないのですけど・・
日本の秋の夜もだんだんと変わって来てしまったと感じる今宵です・・
Posted by tatsuya at 00:24│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こちらは浜松ですが、夜中には虫のよく聞こえます。
もう、完全に秋ですね。
もう、完全に秋ですね。
Posted by ネットワークソリューション at 2010年10月05日 00:36
秋の虫の声を肴にジャブジャブしてます(笑)。
Posted by tatsuya
at 2010年10月05日 00:47

鈴虫が清らかで一番好きです。
あの音を聞くには飼育が必要ですが。
あの音を聞くには飼育が必要ですが。
Posted by kaki_zaru at 2010年10月05日 01:06
kaki_zaruさん、毎度!
スズムシ 王道ですね(笑)、
最近行った居酒屋さんではBGMに生スズムシの鳴き声を
店内に流してましたよ。
やはり本物は違いました・・
スズムシ 王道ですね(笑)、
最近行った居酒屋さんではBGMに生スズムシの鳴き声を
店内に流してましたよ。
やはり本物は違いました・・
Posted by tatsuya
at 2010年10月05日 01:23
