ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2008年01月18日
鮨がCO2を増やしてる?
世界的に日本食ブームです。
中でも「お寿司」は世界中で食べられている訳で、生魚を食べる習慣が無かったヨーロッパ内陸部でもお寿司屋さんが在る現在。鮮魚を輸送すると言う事は、冷蔵、又は冷凍装置を完備したクルマでの輸送になります。フードマイレージとか言う言葉が有りますが、その食品を運ぶ為にかかるエネルギー=CO2が排出されている訳です。
食品を加熱しないで食べる習慣がなかった国々が生魚を食べ出した事は、それだけで二酸化炭素の排出量が世界的に伸びた一因ではないかと、寿司屋的に思う今日この頃・・・・・(謎)。

今こそ地球規模での地産地消が大事なんではないでしょうか(笑)!!
野生動物の食生活の質素な事、雑食な人間はもうチョット遠慮するべきかと・・・
チョット、偉そうな事書いちゃいました(ポリポリ)・・・・・・・・・・
中でも「お寿司」は世界中で食べられている訳で、生魚を食べる習慣が無かったヨーロッパ内陸部でもお寿司屋さんが在る現在。鮮魚を輸送すると言う事は、冷蔵、又は冷凍装置を完備したクルマでの輸送になります。フードマイレージとか言う言葉が有りますが、その食品を運ぶ為にかかるエネルギー=CO2が排出されている訳です。
食品を加熱しないで食べる習慣がなかった国々が生魚を食べ出した事は、それだけで二酸化炭素の排出量が世界的に伸びた一因ではないかと、寿司屋的に思う今日この頃・・・・・(謎)。
今こそ地球規模での地産地消が大事なんではないでしょうか(笑)!!
野生動物の食生活の質素な事、雑食な人間はもうチョット遠慮するべきかと・・・
チョット、偉そうな事書いちゃいました(ポリポリ)・・・・・・・・・・
Posted by tatsuya at 02:09│Comments(3)
│その他
この記事へのコメント
2006年にドイツ行ったときも、日本食はブームでした。
特に寿司は人気があったようです。
マーケットでも普通にしょうゆが置いてあったり、日本酒があったり(パックでしたけど)、
魚は、スペインなどの地中海産のものが運ばれてくるようです。
今までのドイツの魚って言うとほとんど薫製にされたものばかりだったそうです。(ドイツ在住の友人が言っていた。)
人間って動物は、職への飽くなき欲求というものが尽きませんね...
(ちょいと反省)
特に寿司は人気があったようです。
マーケットでも普通にしょうゆが置いてあったり、日本酒があったり(パックでしたけど)、
魚は、スペインなどの地中海産のものが運ばれてくるようです。
今までのドイツの魚って言うとほとんど薫製にされたものばかりだったそうです。(ドイツ在住の友人が言っていた。)
人間って動物は、職への飽くなき欲求というものが尽きませんね...
(ちょいと反省)
Posted by JUNパパ at 2008年01月18日 09:39
JUNパパさん、毎度!
ワールドカップ観戦に行かれてましたね、現在は世界中で漁色文化が
広がって来ています。景気が良い中国が、今一番の脅威だと感じる
今日この頃です。人間の欲求って本当に無限大ですね〜〜(苦笑)。
ワールドカップ観戦に行かれてましたね、現在は世界中で漁色文化が
広がって来ています。景気が良い中国が、今一番の脅威だと感じる
今日この頃です。人間の欲求って本当に無限大ですね〜〜(苦笑)。
Posted by tatsuya
at 2008年01月18日 13:56

上のコメント、「漁色文化」が間違ってました(笑)。
「魚食文化」でした・・・・(ズビバセン!)
「魚食文化」でした・・・・(ズビバセン!)
Posted by tatsuya
at 2008年01月18日 14:25
