ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2011年11月09日
第3回寿司技術講習会、

細工寿司の勉強会です、まずは紫陽花を作ります。
「おだちゃん」先生、ヨロシクお願いします。
サクッと創ってしまいました(汗)、お手本です。

何事も基本が大事 イカを薄く平行四辺形に切っていくのですが、
簡単な様でナカナカ・・・
ソレらしきもの完成です(笑)。
次は鶴を作ります、
コレは楽勝かと思っていたら白いマナ板に白いイカ・・
眼のピントがイマイチ合わない・・・(笑)。
鶴ではなくスワンが出来ました(爆) ( ̄◇ ̄;)
最後は鯉を制作しました、
なるほどアカイカを使うと上手く出来るそうです。
この辺は
「技術講習会」に出て来ないと解らないキモの部分ですな!!
鯉もいいけど金魚も面白いかもと、独断で制作。
出目金です(笑)、
本当はコイを造るはずが・・・
お休みのところ御世話になりました!
おだちゃん先生、
ビルちゃんと勝美くん、
ビルちゃんは何時もどおりですが、「勝美くん」チョッと造り過ぎてないかい(笑)、
そして、城南高校から体験学習として参加の二名様(笑)、
何時もは「回転すし」で食べて居た「おすし」、
今日の講習会を見学してから「本物」のお寿司を食べたくなった様です・・・・(謎)。
本日参加されました皆様、お疲れ様でした!!
Posted by tatsuya at 14:28│Comments(8)
│青年部
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
でめきんイイですね~
尾びれの感じがなんともいえない
カワイイです。はい。
でめきんイイですね~
尾びれの感じがなんともいえない
カワイイです。はい。
Posted by オオシオ
at 2011年11月10日 01:55

オオシオくん、毎度!
昨日はお疲れ様でした、何をやってもそつなくこなす
オオシオくんは流石ですよ。
おふざけ寿司なら負けませんが・・・・(笑)
昨日はお疲れ様でした、何をやってもそつなくこなす
オオシオくんは流石ですよ。
おふざけ寿司なら負けませんが・・・・(笑)
Posted by tatsuya
at 2011年11月10日 10:57

デメキン可愛いじゃないですか。食べてしまうのがもったいない(笑)
包丁捌きだけでなく、絵心(立体だから彫刻心?)も必要だとは。
それにしても、イカは白いまな板だと確かに大変なのかも。一枚板でまな板を製作するとかすれば、・・あ、いらさんに頼んだらマルティニカラーのタイルまな板なんてのもできるのだろうか・・?
それにしても、高校生がすし職人の修行ですか、将来楽しみですね。
もしすし職人にならなくても、きっとその経験は技能として残るんでしょうねぇ。私はさすがに料理は苦手だなー。いつも適当ですし(笑)
包丁捌きだけでなく、絵心(立体だから彫刻心?)も必要だとは。
それにしても、イカは白いまな板だと確かに大変なのかも。一枚板でまな板を製作するとかすれば、・・あ、いらさんに頼んだらマルティニカラーのタイルまな板なんてのもできるのだろうか・・?
それにしても、高校生がすし職人の修行ですか、将来楽しみですね。
もしすし職人にならなくても、きっとその経験は技能として残るんでしょうねぇ。私はさすがに料理は苦手だなー。いつも適当ですし(笑)
Posted by とくむ at 2011年11月10日 20:47
とくむさん、毎度!
ありがとうございます、昨日作ったおすしは全て食べて来ました。
最近眼が見えなくて細かい作業はチョッと苦手になりましたね、
白いまな板だと見にくいってのも原因なんですけど。
マルティニカラーのマナ板か〜〜、
仕事に精が出そうですね(笑)。
ありがとうございます、昨日作ったおすしは全て食べて来ました。
最近眼が見えなくて細かい作業はチョッと苦手になりましたね、
白いまな板だと見にくいってのも原因なんですけど。
マルティニカラーのマナ板か〜〜、
仕事に精が出そうですね(笑)。
Posted by tatsuya
at 2011年11月10日 21:27

お疲れ様でした!
出目金おもろいです。
ヒゲの話が頭に残り・・・
いじりすぎて、ナマズ?に(笑)
また、次回もお願いします(^^
出目金おもろいです。
ヒゲの話が頭に残り・・・
いじりすぎて、ナマズ?に(笑)
また、次回もお願いします(^^
Posted by 遠江(とおとうみ)すし職人☆沖ちゃん
at 2011年11月10日 23:06

沖ちゃん、お疲れ様でした!
なかなか難しかったですね、
ナメてました(笑)。
伝統的な食文化の一端をになう職人に一歩近づいた
気になる今日この頃であります・・・(笑)。
なかなか難しかったですね、
ナメてました(笑)。
伝統的な食文化の一端をになう職人に一歩近づいた
気になる今日この頃であります・・・(笑)。
Posted by tatsuya
at 2011年11月10日 23:38

出目金秀逸ですよー
Posted by まぐ at 2011年11月12日 03:13
まぐさん、どうも m(_ _)m
案外ソレらしく見える様で・・・・(笑)
案外ソレらしく見える様で・・・・(笑)
Posted by tatsuya
at 2011年11月12日 12:04

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |