ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2009年07月31日
2009年07月30日
遅ればせながら入荷、
今期初入荷となりました「新子」、状態も良く綺麗に出来ました。
実は今月中頃に一度入荷がありましたが、あまりの小ささに仕込むのを
躊躇いたしまして・・・・(汗)。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B31.JPG)
初物好きなお江戸の方達は、コチラの「シンコ」を大変珍重いたします。
確かに繊細なお味は、えもいわれませんけどね。
シンコに混じって違う新子が一匹紛れ込んでましたよ(笑)。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B3o2.JPG)
ヒイラギです、この辺りだと「ギンダベラ」、「ジンダベラ」などと呼んでます。
大きくなったヒイラギは案外美味しいですよ。
実は今月中頃に一度入荷がありましたが、あまりの小ささに仕込むのを
躊躇いたしまして・・・・(汗)。
初物好きなお江戸の方達は、コチラの「シンコ」を大変珍重いたします。
確かに繊細なお味は、えもいわれませんけどね。
シンコに混じって違う新子が一匹紛れ込んでましたよ(笑)。
ヒイラギです、この辺りだと「ギンダベラ」、「ジンダベラ」などと呼んでます。
大きくなったヒイラギは案外美味しいですよ。
2009年07月29日
あちぃー、
夏休み最初の水曜日、伊東の一碧湖に来てます。
朝4時過ぎにデルタでGO〜〜〜(汗)・・
何時ものポイントを巡ったあげくに 今だボーズ(-_-;)
こちら伊豆半島は、たいした降雨も無く時折眩しい太陽が顔を出す天気。
ここまで暑くなるとは思わず、デルタに帽子を忘れてしまいました(汗)。
お昼過ぎ頃からトップにも反応が出始め、真剣モードに
なんとか一匹は仕留めました(笑)。
セガレも「ギル」を掛けて一安心、
いつも日焼けに悩まされるこの時期、長袖のTシャツを着ていましたが
帽子を忘れて此処まで日焼けしてしまいましたよ(笑)。
あぁ〜〜〜、顔が痛いです・・・・・・
2009年07月29日
定休日です、
本日水曜日は週に一度の末広寿し本店の定休日です。
明日の御来店を心から御待ち申し上げております。
尚、8月いっぱい毎週水曜日におこなっている
「富士山定点観測」も、お休みとさせていただきます(笑)。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E6%9C%9D%E7%B7%B411.JPG)
明日の御来店を心から御待ち申し上げております。
尚、8月いっぱい毎週水曜日におこなっている
「富士山定点観測」も、お休みとさせていただきます(笑)。
2009年07月28日
エゾバフンウニ、
この時期が旬をむかえる「エゾバフンウニ」、
昆布でも有名な利尻産の生ウニが入荷しています。
昆布などの海藻を食べて育つウニ、
利尻昆布を沢山食べて育ったコチラの雲丹。
美味しく無い訳ありませんよね(笑)!!
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E5%88%A9%E5%B0%BB.JPG)
是非 御賞味下さい。
昆布でも有名な利尻産の生ウニが入荷しています。
昆布などの海藻を食べて育つウニ、
利尻昆布を沢山食べて育ったコチラの雲丹。
美味しく無い訳ありませんよね(笑)!!
是非 御賞味下さい。
2009年07月27日
マグロ、鮪、まぐろ、グロマ、
昨夜の常連様、例によって例のごとく「鮪」ずくしです(笑)。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E5%BE%AE%E9%A2%A81.JPG)
赤身6カン、中トロ4カン、
赤身2カン、中トロ4かん、トロ炙り6カン・・・・
お父様に感謝しましょう、そして勉強しましょう・・・・(笑)。
赤身6カン、中トロ4カン、
赤身2カン、中トロ4かん、トロ炙り6カン・・・・
お父様に感謝しましょう、そして勉強しましょう・・・・(笑)。
2009年07月27日
2009年07月26日
老兵は死なず・・
いよいよ来週水曜日からセガレの夏休みが始まります、
言わずとも巻き込まれる自分でありますが(嬉)
青春の日々 供に戦った名器に油をさして準備バンタム(笑)!!
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/1500c2.JPG)
当時 高校生の自分が驚いた国産ベイトリールのひとつ。
同年代のABU1500Cと比べても、半分位の重量で同等以上の性能と
糸巻き量を誇っていました。
今年もこのリールを使って大物を釣り上げたいと思ってます!!
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/1500c3.JPG)
釣れるかな〜〜〜???
言わずとも巻き込まれる自分でありますが(嬉)
青春の日々 供に戦った名器に油をさして準備バンタム(笑)!!
当時 高校生の自分が驚いた国産ベイトリールのひとつ。
同年代のABU1500Cと比べても、半分位の重量で同等以上の性能と
糸巻き量を誇っていました。
今年もこのリールを使って大物を釣り上げたいと思ってます!!
釣れるかな〜〜〜???
2009年07月26日
美味しかったです、
先日のお休みの夜に家族皆で伺いました、「水塩土菜」
以前の「かつ好」さんの味をそのまま味わえるお店です。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/kisu1111.JPG)
無料での御飯、キャベツのお替わりもあります(笑)。
あ〜〜〜〜〜っ、幸せ・・・・
水塩土菜
静岡市葵区相生町6-22
TEL:054-246-4884
以前の「かつ好」さんの味をそのまま味わえるお店です。
無料での御飯、キャベツのお替わりもあります(笑)。
あ〜〜〜〜〜っ、幸せ・・・・
水塩土菜
静岡市葵区相生町6-22
TEL:054-246-4884
2009年07月25日
子持ちシャコ、
三河産「子持ちシャコ」が入荷しました。
今年は入荷がめっきりと減り、久しぶりの入荷となります。
小ぶりではありますが、全て子持ちのシャコです。
容姿からして女性の御客様には、不人気なネタですが江戸前の握りネタとしては
この時期外せないネタのひとつがこの「蝦蛄」ですね。
![](//img01.eshizuoka.jp/usr/suehilosusi/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B38.JPG)
子持ちのシャコの中に入って居る、棒状の卵巣を「かつぶし」と呼びます。
今年は入荷がめっきりと減り、久しぶりの入荷となります。
小ぶりではありますが、全て子持ちのシャコです。
容姿からして女性の御客様には、不人気なネタですが江戸前の握りネタとしては
この時期外せないネタのひとつがこの「蝦蛄」ですね。
子持ちのシャコの中に入って居る、棒状の卵巣を「かつぶし」と呼びます。