ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2008年06月25日
チョコッと、
今日は寿司組合の用事が無い為、子供が学校から帰るまでは自由な時間がタップリとありますからデルタいじりを実行しようと思います。
依然給油時のガス吹き返し症状が治らないので、主治医様からの指摘を受けたエアー抜きのホースのつぶれがあるかの確認作業をしてみました。
取り合えずテンパータイヤ取り付け背面のウチ張りをめくる為に、諸々の部分を一つづつ外して行きます。

コノ時によせば良いのに後部座席側のルームランプを貰ったLEDタイプに変更しようと、
ルームランプを外してタマを替えたら 若干LEDタイプの方が長い為にうまく付きません。
その上、元の純正タイプに戻すのにえらい時間をくってしまいました(笑)。
その後本作業に戻りウチ張りがめくれる状態に。

ガスがタンクに入る手前にある黒い樹脂製の小型のタンクが確認出来ました。
このタンク上部に付いて居るのが、エアー抜きのホースです。
二本に分岐されている根元のホースもつぶれなどの異常は無く、分岐された一方は途中に
ワンウェーバルブがかましてあります、このワンウェーバルブが怪しそうですが
しっかりとカシメがされている為に外す事が出来ません。

これらのホース自体はしっかりとした柔軟性もあり異常はない様に思いますが・・
やはり燃料関係は素人がいじるのは危険なので、一度主治医様に見てもらう事に
なりそうです・・・
今日はエアー抜きホース類の確認までとなりましたチャンチャン!!
依然給油時のガス吹き返し症状が治らないので、主治医様からの指摘を受けたエアー抜きのホースのつぶれがあるかの確認作業をしてみました。
取り合えずテンパータイヤ取り付け背面のウチ張りをめくる為に、諸々の部分を一つづつ外して行きます。
コノ時によせば良いのに後部座席側のルームランプを貰ったLEDタイプに変更しようと、
ルームランプを外してタマを替えたら 若干LEDタイプの方が長い為にうまく付きません。
その上、元の純正タイプに戻すのにえらい時間をくってしまいました(笑)。
その後本作業に戻りウチ張りがめくれる状態に。
ガスがタンクに入る手前にある黒い樹脂製の小型のタンクが確認出来ました。
このタンク上部に付いて居るのが、エアー抜きのホースです。
二本に分岐されている根元のホースもつぶれなどの異常は無く、分岐された一方は途中に
ワンウェーバルブがかましてあります、このワンウェーバルブが怪しそうですが
しっかりとカシメがされている為に外す事が出来ません。
これらのホース自体はしっかりとした柔軟性もあり異常はない様に思いますが・・
やはり燃料関係は素人がいじるのは危険なので、一度主治医様に見てもらう事に
なりそうです・・・
今日はエアー抜きホース類の確認までとなりましたチャンチャン!!
Posted by tatsuya at 13:00│Comments(2)
│デルタ関係
この記事へのコメント
tatsayaさんのデルタは、年式を感じさせませんね~~。
脱いでも(?)美しいです!
素人みたいな質問ですが、タワーバーは純正ですか?(^-^)
脱いでも(?)美しいです!
素人みたいな質問ですが、タワーバーは純正ですか?(^-^)
Posted by オニクヤサン
at 2008年06月26日 12:35

オニクヤサン、毎度!
リヤはもともと付いていないため、
社外品を付けています。
こんな細いのでも付いていると違うもんですね!!
リヤはもともと付いていないため、
社外品を付けています。
こんな細いのでも付いていると違うもんですね!!
Posted by tatsuya
at 2008年06月26日 13:46
