ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2008年08月29日

複雑怪奇な・・

主治医様のアシ車が御機嫌斜めに、サーモスタットのセンサー不良の様です。
このセンサーひとつが8万円もするそうですよ(汗)。
フォルクスワーゲンのディーラーでも東京送りにするパサートW8、そこは
「餅屋は餅屋??」ご自分で治されていました(笑)。
複雑怪奇な・・


複雑怪奇な・・


ナゼW8なのか疑問にも思っていなかったんですが、今日初めて知りました(汗)。
狭角15度のV型4気筒エンジンを二機掛けしてるんですね、ランチアフルビアのエンジンを
反対側にもうひとつ合体させた様なエンジンなんですね。
航空機なんかには使うそうな(謎)。VとVでWなんだ〜〜〜(笑)。
複雑怪奇な・・


しかし手の込んだエンジンを作ったもんです、8気筒なのにデルタのエンジンと然程大きさが
変わらない程にコンパクト、4リッターで275馬力です。
排気音が独特らしいですが聞いた事がないので・・・
コンパクトな8気筒、インマニもかなりコストが掛かっていそうな作り。
複雑怪奇な・・


インマニを取り除くとV角の間にサーモが見えました、ついでにインテーク奥にはバルブが
各気筒ごとに見える程の造り、かなりマニアックなエンジンですね〜〜コレ!!
複雑怪奇な・・




同じカテゴリー(デルタ関係)の記事画像
さらばでござる・・
井川線 通行止め、
限定色、
2012年最初の作業、
ぴーちゃん牧場、第二東名、
Jakeさんありがとうございますm(_ _)m
同じカテゴリー(デルタ関係)の記事
 さらばでござる・・ (2012-01-28 18:00)
 井川線 通行止め、 (2012-01-19 12:00)
 限定色、 (2012-01-16 14:04)
 2012年最初の作業、 (2012-01-10 11:35)
 ぴーちゃん牧場、第二東名、 (2012-01-06 19:52)
 Jakeさんありがとうございますm(_ _)m (2011-12-30 15:06)

Posted by tatsuya at 15:48│Comments(6)デルタ関係
この記事へのコメント
僕がそそのかしたW8、大変だとは思ってたけど凝った作りの
ものは高くつきますね(笑)
うちのNOVITEC号も入庫してたでしょ^^;
Posted by se037 at 2008年08月29日 18:02
あれっ? 2日前、見た時は普通に感じたけど、気のせいだったのでしょうか?
Posted by YoshiYoshi at 2008年08月29日 22:08
se037さん、毎度!
そういえば○○ナンバーの156がありました(笑)。
アソコが壊れたそうですね(謎)・・・
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年08月29日 23:31
Yoshiさん、毎度!
そうでしたか、水曜日にいらしてたんだ。
自分は逆に水曜日はお邪魔する機会が少ないですね(汗)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年08月29日 23:33
肉屋の近所にも、1台ありますが、なんか重そうな動きでしたね~~。

言い換えれば、重厚感でしょうか?

でも、275馬力もあれば関係ないか!

それにしても、ちょっと前のホンダの車みたいに、手の入らないエンジンルームが、機械好きにはたまらないんでしょうね~~。(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2008年08月30日 09:17
オニクヤサン、毎度!
このクルマ、デルタよりもエンジンルームは凄いですよ(笑)。
バッテリーの収まっている所なんか、
ワイパーモーターの直ぐ横ですから。

「どうやってバッテリー取り出すんだろう??」なんて
ヒトのクルマながら心配したりしました(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年08月30日 14:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
複雑怪奇な・・
    コメント(6)