ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2007年12月12日
コラム解剖、
右折時のウインカーレバーがとどまらない症状を治す為に、ハンドル周りをバラす事にします。
時間はタップリとあるのでボチボチとやってみます。まずはハンドルボスを抜かないと話しにならないのでコチラを取り去ります。

ホーンボタン下のナットを緩めてから又ハンドルを付け直して、「コノヤロ〜〜っ」て感じで渾身の力でハンドルを引きますがびくともしません(笑)。ハンドルを揺すったり、ゴンゴン叩いて抜こうにも全然抜けない(泣)・・・・ボスと格闘する事30分位たったんでしょうか、額には汗が流れだし暑くてしょうがないです、一服してからハンドルを揺すりながら手前に引くと「スポッ!」てな具合にやっとボスが抜けてくれました(大汗)!

ハンドルが無いと運転席もナカナカ広いもんだな〜〜、などと記念に撮っておきました(笑)

後は、ウインカースイッチをアッシーごと取り外せば、この作業も半部済んだも同然だと思ってましたが、この後とんでもない問題がおこるとは・・・・・・・
つづく、

時間はタップリとあるのでボチボチとやってみます。まずはハンドルボスを抜かないと話しにならないのでコチラを取り去ります。
ホーンボタン下のナットを緩めてから又ハンドルを付け直して、「コノヤロ〜〜っ」て感じで渾身の力でハンドルを引きますがびくともしません(笑)。ハンドルを揺すったり、ゴンゴン叩いて抜こうにも全然抜けない(泣)・・・・ボスと格闘する事30分位たったんでしょうか、額には汗が流れだし暑くてしょうがないです、一服してからハンドルを揺すりながら手前に引くと「スポッ!」てな具合にやっとボスが抜けてくれました(大汗)!
ハンドルが無いと運転席もナカナカ広いもんだな〜〜、などと記念に撮っておきました(笑)
後は、ウインカースイッチをアッシーごと取り外せば、この作業も半部済んだも同然だと思ってましたが、この後とんでもない問題がおこるとは・・・・・・・
つづく、
Posted by tatsuya at 13:18│Comments(14)
│デルタ関係
この記事へのコメント
何が起こったんですか~気になる!!(^^)
Posted by ひろぽん at 2007年12月12日 13:37
ワクワク、ワクワク...
Posted by JUNパパ at 2007年12月12日 14:33
ウインカースイッチを外してみたところ、何とウニの棘が詰まっていたのです。
しかも、ビッシリと...
これじゃ、まともに動かなかった訳です。ウニよけを塗っておきましょう。これで完璧。
しかも、ビッシリと...
これじゃ、まともに動かなかった訳です。ウニよけを塗っておきましょう。これで完璧。
Posted by dohira at 2007年12月12日 15:30
バネやら鋼球やら細かい部品がありますもんねぇ(汗)
Posted by 洗濯男 at 2007年12月12日 16:11
おぉ!お部屋公開!みたいな感じですな。
>ホーンボタン
見たところ、ステアリングはディープコーンのようですが?
私は桃のディープコーンにしましたが、付いていたホーンボタンにはラッパのマークが付いていましたよ。
もし、同じ銘柄のステアなら、車検時のみホーンボタンを交換すれば良いのでは?
今は、元のステアと一緒に足車に付いてます。
>ナビ
多分、同じモノを持ってます。
で、ウチのは油温・油圧計の上、小物が入るスペースにステーを押し込み、そこに付くようにしました。
あの小物入れ、外すのは意外に面倒ですよね。
続報、楽しみです。
>ホーンボタン
見たところ、ステアリングはディープコーンのようですが?
私は桃のディープコーンにしましたが、付いていたホーンボタンにはラッパのマークが付いていましたよ。
もし、同じ銘柄のステアなら、車検時のみホーンボタンを交換すれば良いのでは?
今は、元のステアと一緒に足車に付いてます。
>ナビ
多分、同じモノを持ってます。
で、ウチのは油温・油圧計の上、小物が入るスペースにステーを押し込み、そこに付くようにしました。
あの小物入れ、外すのは意外に面倒ですよね。
続報、楽しみです。
Posted by ろ~ず♪ at 2007年12月12日 16:17
ひろぽんさん、毎度!
時間があったので実施しました、実は・・・・・(笑)。
時間があったので実施しました、実は・・・・・(笑)。
Posted by tatsuya
at 2007年12月12日 17:21

JUNパパさん、毎度!
いや〜〜、めげそうになりました(笑)。
ガクガク、ブルブル・・・・
いや〜〜、めげそうになりました(笑)。
ガクガク、ブルブル・・・・
Posted by tatsuya
at 2007年12月12日 17:23

dohiraだん、毎度!
まさかウニが詰まっているとは驚きました。
ウニ避けの薬って何処で買えばいいんでしょうか??
教えてくれ〜〜〜〜・・・・・
まさかウニが詰まっているとは驚きました。
ウニ避けの薬って何処で買えばいいんでしょうか??
教えてくれ〜〜〜〜・・・・・
Posted by tatsuya
at 2007年12月12日 17:25

洗濯男だん、毎度!
本当、細かいパーツだらけでした(苦笑)、
まさかあんな事になるとは・・・・・
本当、細かいパーツだらけでした(苦笑)、
まさかあんな事になるとは・・・・・
Posted by tatsuya
at 2007年12月12日 17:27

ろ~ず♪さん、毎度!
自分のステアリングも桃の奴です、蝉ディープコーンです。
ナビまで一緒とは奇遇ですね〜〜(笑)。
汚い運転席、お恥ずかしいかぎりですよ。
自分のステアリングも桃の奴です、蝉ディープコーンです。
ナビまで一緒とは奇遇ですね〜〜(笑)。
汚い運転席、お恥ずかしいかぎりですよ。
Posted by tatsuya
at 2007年12月12日 17:31

お、Snap-on! (お疲れ様でした~。)
Posted by ぴぃ at 2007年12月12日 22:56
入丘万治 72歳。
日本で一軒のみとなった、雲丹避け剤製造店、万治家の店主である。
「最近じゃあ、ウインカースイッチに雲丹が詰まる車がほとんどなくなっちゃってね...」
寂しげに語る彼に、後継者は居ない。
雲丹避け剤の製造に必要な百何十もの工程を継承してゆくのは、
現代では無理な話なのかも知れない。
「本当にいいものは、こういう香りです。」
最高級品という、その琥珀色の液体は、何故か臍のゴマの匂いがした。
日本で一軒のみとなった、雲丹避け剤製造店、万治家の店主である。
「最近じゃあ、ウインカースイッチに雲丹が詰まる車がほとんどなくなっちゃってね...」
寂しげに語る彼に、後継者は居ない。
雲丹避け剤の製造に必要な百何十もの工程を継承してゆくのは、
現代では無理な話なのかも知れない。
「本当にいいものは、こういう香りです。」
最高級品という、その琥珀色の液体は、何故か臍のゴマの匂いがした。
Posted by dohira at 2007年12月12日 23:00
ぴぃさん、毎度!
本当つかれました、当分はやりたくないです(笑)。
本当つかれました、当分はやりたくないです(笑)。
Posted by tatsuya
at 2007年12月13日 07:50

dohiraさん、毎度!
雲丹避け剤って臭いんだな〜〜〜。
よかったよ、ウニじゃなくて(笑)!!
雲丹避け剤って臭いんだな〜〜〜。
よかったよ、ウニじゃなくて(笑)!!
Posted by tatsuya
at 2007年12月13日 07:53
