ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2008年01月18日

な〜〜んだ??

数々のモディファイを施して来た 自分のデルタ、取り外したパーツや交換したノーマルパーツは全て大事に保管してあります。そんなガラクタみたいなパーツの中でコレって・・・・
な〜〜んだ??
このブリキ細工みたいな部品(部品と呼んでいいものか??)
これが何処のパーツか解りますか(笑)。
現在は必要ないシロモノとなってしまいました、元に戻す事もないかとは思いますが。


同じカテゴリー(デルタ関係)の記事画像
さらばでござる・・
井川線 通行止め、
限定色、
2012年最初の作業、
ぴーちゃん牧場、第二東名、
Jakeさんありがとうございますm(_ _)m
同じカテゴリー(デルタ関係)の記事
 さらばでござる・・ (2012-01-28 18:00)
 井川線 通行止め、 (2012-01-19 12:00)
 限定色、 (2012-01-16 14:04)
 2012年最初の作業、 (2012-01-10 11:35)
 ぴーちゃん牧場、第二東名、 (2012-01-06 19:52)
 Jakeさんありがとうございますm(_ _)m (2011-12-30 15:06)

Posted by tatsuya at 23:29│Comments(6)デルタ関係
この記事へのコメント
なるほど、切り取ってしまいましたか。僕も切り取りますかね。
もちろん僕にはよくわかります。だって気付いてたもん。

といいつつ、クラッチマスター&レリーズが逝ったらしくて
自宅駐車場で動けなくなってるうちのデルタをどうやって
ベーロさんまで運ぼうか、それを今思案中だったりします。

経験上ASSY交換しなくてもインナーキットで十分対応可能な
修理の筈なんだけど、インナーキットって売ってるのかな…?
ベーロさんに電話して聞いてみることにしますね。
Posted by 特務曹長 at 2008年01月18日 23:32
特務曹長さん、毎度!
やはり経験者には簡単な問題でした(笑)。
そうですね、カメ状態なデルタを運ぶ手段ですか??

とりあえずベ〜ロさんに聞いてみてください。
予算によっては、インナーだけでもやってもらえると
思いますが・・・(謎)!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年01月18日 23:59
降参!!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2008年01月19日 00:28
これはデルタ専用のミニシェラカップです。
シガーライターに差し込む専用アダプターを接続し、エスプレッソ用に
湯を沸かしてマッタリします。
ペアになってるのがおちゃれ。さすがイタリアのデザインですね。
Posted by dohira at 2008年01月19日 12:54
オニクヤサン、毎度!
これはライト内部に付いていた反射板です。
日本製なら綺麗にメッキしてあると思うのですが、
ご覧の通りのブリキ細工です(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年01月19日 23:11
dohiraさん、毎度!
シェラカップ、懐かしいですね〜〜。
中学の時に購入したモノ、今だに使ってます(笑)。

あの頃は直接火にかけてカップのフチが熱くならずに
そのまま飲めるのが不思議でしかたありませんでした。
優れものですね、シェラカップ!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年01月19日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
な〜〜んだ??
    コメント(6)