ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2009年03月02日

春は二枚貝(その5)、

「タイラガイ」の名前の方が通りがいいですが、
正式名は「タイラギ」と言います。東京湾以南の各地で水揚げがあります。
春は二枚貝(その5)、


殻がデカイ割りには食べれる所は貝柱のみ、同じ貝柱でもホタテよりもきめが細かく
食感もしっかりとしています。値段も味わいもコチラの方が上です。
このあたりだと三河産が多いです、残念ながら駿河湾にはあまり居ないみたいです。
中華料理に使われる「紅瑤柱(ホンヤオチュー)、」は
タイラギの柱を乾燥させた物をいいます。


同じカテゴリー(お鮨)の記事画像
エゾバフンウニ、
最盛期、
本日のミナミマグロ、
お刺身用タラコ、
本山葵、
必然的に、
同じカテゴリー(お鮨)の記事
 エゾバフンウニ、 (2012-01-27 12:01)
 最盛期、 (2012-01-26 14:34)
 本日のミナミマグロ、 (2012-01-24 12:01)
 お刺身用タラコ、 (2012-01-23 13:06)
 本山葵、 (2012-01-22 13:03)
 必然的に、 (2012-01-20 12:00)

Posted by tatsuya at 12:06│Comments(0)お鮨
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春は二枚貝(その5)、
    コメント(0)