ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2009年03月16日

絶滅機具種(その4)、

当店では簡易包装の場合は「経木」を使用しています。
握り一人前や、巻物一人前などの場合にのみ包装出来ます。
「経木」での包装は、お代を頂きませんので御気軽に御申し付け下さい!
本物の杉の「経木」、昔??はよく見た「経木」も最近は見かけませんネ。
よく お肉屋さんなどで見掛けたものですが・・・
絶滅機具種(その4)、



同じカテゴリー(お鮨)の記事画像
エゾバフンウニ、
最盛期、
本日のミナミマグロ、
お刺身用タラコ、
本山葵、
必然的に、
同じカテゴリー(お鮨)の記事
 エゾバフンウニ、 (2012-01-27 12:01)
 最盛期、 (2012-01-26 14:34)
 本日のミナミマグロ、 (2012-01-24 12:01)
 お刺身用タラコ、 (2012-01-23 13:06)
 本山葵、 (2012-01-22 13:03)
 必然的に、 (2012-01-20 12:00)

Posted by tatsuya at 12:00│Comments(4)お鮨
この記事へのコメント
経木に包んであると風情があっていいですね。

そういえば、若かりし頃、
肉屋さんでアルバイトしていたことがあるんですが、
正月の高級牛肉の時だけ、
経木で包むように指示されましたっけ。

P.S.
うちのデルタ、マフラーが錆びて穴が開いていたので
交換しました。(痛い出費・・・)
暑くなる前に、静岡ドライブが実現できたらいいのですが。
Posted by moca* at 2009年03月16日 20:36
一瞬札束に見えました・・・汗
経木い~かおりがして来そうですね。
僕は、杉もヒノキも花粉に悩まされますが・・・
Posted by moto1976 at 2009年03月17日 00:03
moca* さん、毎度!
なかなか見なくなりましたね。
土に帰る簡易包装の見本だと思います。

黄色いの元気で何よりです(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年03月17日 00:05
moto1976さん、毎度!
ほんと全て一万円札だったらな〜〜〜・・・・(爆)。

花粉症、他編ですね。
お大事に、
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年03月17日 00:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
絶滅機具種(その4)、
    コメント(4)