ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2009年04月04日
ビフォアー&アフター、
寿司ネタの数の子、なんの魚のタマゴか御存知でしょうか??
ニシンの卵が「数の子」ですね。

お腹の中の状態が「数の子」です、コレが外に出ると何と言われているか
御存知かな〜〜〜(笑)????
↓
「子持ち昆布」が外に出た数の子なんですよ。
皆さん知っていましたか(笑)。

天然のものは、コレ程までには付いていません。
コレはひとの手によって作られたものです、これだけ付けたら下のタマゴが
酸欠でふ化出来なくなりますからね。
数の子も美味しいですが、外に出た子持ち昆布も更に美味しいですね(笑)!!
貴方はどちらがお好みですか????
ニシンの卵が「数の子」ですね。
お腹の中の状態が「数の子」です、コレが外に出ると何と言われているか
御存知かな〜〜〜(笑)????
↓
「子持ち昆布」が外に出た数の子なんですよ。
皆さん知っていましたか(笑)。
天然のものは、コレ程までには付いていません。
コレはひとの手によって作られたものです、これだけ付けたら下のタマゴが
酸欠でふ化出来なくなりますからね。
数の子も美味しいですが、外に出た子持ち昆布も更に美味しいですね(笑)!!
貴方はどちらがお好みですか????
Posted by tatsuya at 12:09│Comments(6)
│お鮨
この記事へのコメント
数の子美味しそうですね!
つまみで食べるのが大好きです♪
つまみで食べるのが大好きです♪
Posted by centrostile at 2009年04月04日 12:49
数の子って高価な(?)イメージしかありません、
私の小さい頃は正月に一日1個(本)しか食べさせて貰えませんでした。
私の子供が小さい頃は実家で、手づかみで何本も
醤油をいっぱい付けて食べていましたけど…
正月以外に食べられると知ったのは最近です。
私の小さい頃は正月に一日1個(本)しか食べさせて貰えませんでした。
私の子供が小さい頃は実家で、手づかみで何本も
醤油をいっぱい付けて食べていましたけど…
正月以外に食べられると知ったのは最近です。
Posted by keiko at 2009年04月04日 22:10
魚卵好きにはたまらない画像です♪
酸欠になっても良いから食べたいですね。
↑意味違うか・・・
酸欠になっても良いから食べたいですね。
↑意味違うか・・・
Posted by moto1976 at 2009年04月05日 08:16
centrostileさん、毎度!
自分は握りが好きですよ、
後から歯に挟まった数の子の破片が出て来ると
なんとも言えない幸せを感じます(笑)。
自分は握りが好きですよ、
後から歯に挟まった数の子の破片が出て来ると
なんとも言えない幸せを感じます(笑)。
Posted by tatsuya
at 2009年04月05日 13:05

keikoさん、毎度!
そうですね、昔は正月ぐらいしか見た事ありませんでした。
現在は一年を通してネタケースにならんでます。
そうですね、昔は正月ぐらいしか見た事ありませんでした。
現在は一年を通してネタケースにならんでます。
Posted by tatsuya
at 2009年04月05日 13:07

moto1976さん、毎度!
魚卵の寿司ネタではメジャーなところですね。
魚卵の寿司ネタではメジャーなところですね。
Posted by tatsuya
at 2009年04月05日 13:09
