ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2009年04月27日

世界のおすし、

世界すし博で試食させていただいた「お寿司」と
、海外から招待された「寿司職人」の方々を紹介します。
アメリカからは「ホセさん」、写真撮り忘れました(笑)。
お寿司はコチラ、
世界のおすし、


お皿に塗られたソースが激辛なメキシコ風な握りです。
フィンランドからはコチラのお二人が、・・・・名前聞くの忘れた(笑)。
世界のおすし、


間にグミが入った甘い握り、初めての食感に驚きました!
でも美味し〜〜い(汗)。
世界のおすし、


ロシアからはこの方、「なんたら、チャン」と言う名前です(笑)。
世界のおすし、


メンチきられました(汗)、
握りはコチラ、凝った握りでシャリはロシアの乳製品を芯にうら巻きになってます。
上には出汁に味付けしたソースをゼリーにして乗せてあります。
食べた最後に その乳製品の味が口に残るなんとも不思議な握り。
世界のおすし、


最後はプラハから来たこの方、名前はえ〜〜〜っと忘れた(笑)。
世界のおすし、


握りはマグロを黒ビールと醤油で作ったソースで「ヅケ」に仕上げた握り、
上には西洋ワサビのムースが乗せてあります。
世界のおすし、


この握りマジで旨かったです、世界のおすし恐るべしです・・・・


同じカテゴリー(お鮨)の記事画像
エゾバフンウニ、
最盛期、
本日のミナミマグロ、
お刺身用タラコ、
本山葵、
必然的に、
同じカテゴリー(お鮨)の記事
 エゾバフンウニ、 (2012-01-27 12:01)
 最盛期、 (2012-01-26 14:34)
 本日のミナミマグロ、 (2012-01-24 12:01)
 お刺身用タラコ、 (2012-01-23 13:06)
 本山葵、 (2012-01-22 13:03)
 必然的に、 (2012-01-20 12:00)

Posted by tatsuya at 12:00│Comments(18)お鮨
この記事へのコメント
寿司、鮨!?御寿司って難しいですね。
魚を極めるって漢字で『スシ』なる字を新しく作っちゃえば良いのに…
お魚以外の握りも多かったみたいですね。
教えていただいた番組は見ました。
楽しかったです。
Posted by moto1976 at 2009年04月27日 12:21
二日間お疲れ様でした、ますますマグロが減少しそうで心配です、陸上まぐろが間に合うよう頑張ります。
Posted by 空飛ぶ地質屋 at 2009年04月27日 16:11
親方~、外人さんに弱いでしょ~

世界中の寿司職人さん、色々なお寿司を考えてますね(^^)
Posted by だておだてお at 2009年04月27日 17:52
二日間お疲れ様でした。m(_ _)m
凛々しい握り姿がアップで、

テレしずのニュース見ましたよ~! (^^)
Posted by やたさん at 2009年04月27日 18:46
世界は広いですね!
「なんたら、チャン」さん 変わった名前だ!
よく見るとそんな顔してますよね!
Posted by 「JJ」 at 2009年04月27日 18:52
お国によって色々なおすしがあるのですね。
でも私は大将が握ってくれる日本(静岡)のおすしが好きです!
Posted by タロッチーニ at 2009年04月27日 21:57
moto1976さん、毎度!
番組楽しんで頂けてさいわいです(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:00
空飛ぶ地質屋さん、毎度!
そう言えば陸上養殖マグロのパネルありました???
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:05
だておさん、毎度!
そうですね、強くはないです(笑)。
ホント、日本人には無い発想が刺激的でした。
勉強になります!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:10
やたさん、お疲れ様でした!
皆どこかに遊びに行った時に、テレ静さんが来まして
恐れ多くも私が握らせて頂きました(笑)。

凛々しかったですか・・・・(汗)
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:17
「JJ」さん、どーも〜〜。
モンゴル系の方だそうですよ。
案外多いそうです。
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:21
タロッチーニさん、毎度!
嬉しいお言葉・・・・(涙)、
恐悦至極でござります!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 00:25
先日は、包丁振って挨拶してくれて、恐悦至極にございます(笑)

外人さんのお寿司食べようか迷ったのですが、子供達が飽きてしまい断念しました。

でも、tatsuyaさん推薦のお寿司食べてみたくなりました。残念!!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2009年04月28日 09:06
ラリーの国フィンランドの方々
トイボネン・バタネン・カンクネン等々
知ってるんでしょうかねぇ~
(バタネンは後に議員になったから知ってそうですけど)
Posted by nakagawa at 2009年04月28日 18:56
オニクヤサン、先日はしずおかちらし御買い上げ、
ありがとうございました。
丁度、マグロの切りつけで手が放せなくて包丁振り回して
すみません(汗)。

外人さんの「お寿司」、馬鹿に出来ませんでした。
良い勉強させてもらいました!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 23:18
nakagawaさん、毎度!
聞けば多分知っていると思います。
皆さん、国民的スターですから、
ただ通訳さんを通してで無いと聞けませんね(汗)。

発音が全然ダメですから(笑)。
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月28日 23:21
ジュレをうまく使ったり、ヅケたれにビールを用いたりで、YO!SUSHIやカリフォルニア系のロールよりもSUSHIの可能性は感じさせてくれますね。

ただ、各国にも日本には無い魚がいるはずで、その国の魚本来の味で勝負してくる寿司が見られなかったのが少し残念です。

優勝したホセさんのトルティーヤ巻きはもはやオードブルですね、メキシコ代表だったこともあり、すし博直後からの豚インフルエンザで大変だったと思います。

鳥の時も牛の時も今回の豚も、風説は別にしてもその度に、魚資源の恩恵は世界中で大切に守っていかなければならないと実感します。

あと、大ホール奥でやっていた、すしづくりコーナーでは、本格的な巻き寿司を手巻き体験できたり、しょうゆ絵皿という、鮪や桜の木の形に流れたしょうゆをつけすぎずに楽しめるたれ皿の提案があったりで、家族で楽しめました。
Posted by 美味しんぼう at 2009年04月30日 20:32
美味しんぼうさん、はじめまして。
御来場ありがとうございます、
そうですね、せっかくの世界寿司博だったので
日本人が知らないサカナの鮨があっても良かったかも。

検疫の無い海産物、貴重な食材だと思います。
ますます魚食文化が見直される事でしょう。

今回の寿司博、楽しまれた様でよかったです。
第二回があるかどうかは解りませんけど(笑)!!
Posted by tatsuyatatsuya at 2009年04月30日 22:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界のおすし、
    コメント(18)