ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2008年03月08日

地産地消、

ホタルイカの酢みそや、アオヤギのヌタに使うワケギを仕込みました。
地元静岡産のワケギです、鮨屋ではあまり野菜類は使いませんが なるべく地元で収穫された
野菜を使う様に心掛けています。青年部の活動の中でも地産地消をテーマとしての各種イベントを今年もおこなう予定でいます。また この場を御借りして、お知らせして行きたいと思っています、乞うご期待(え、期待してない・・・笑)!!
地産地消、



同じカテゴリー(お鮨)の記事画像
エゾバフンウニ、
最盛期、
本日のミナミマグロ、
お刺身用タラコ、
本山葵、
必然的に、
同じカテゴリー(お鮨)の記事
 エゾバフンウニ、 (2012-01-27 12:01)
 最盛期、 (2012-01-26 14:34)
 本日のミナミマグロ、 (2012-01-24 12:01)
 お刺身用タラコ、 (2012-01-23 13:06)
 本山葵、 (2012-01-22 13:03)
 必然的に、 (2012-01-20 12:00)

Posted by tatsuya at 13:08│Comments(6)お鮨
この記事へのコメント
ワケギも、綺麗ですけど、包丁も綺麗ですね!!

野菜より先に、道具に目が行くのは、職業病?(^-^)
Posted by オニクヤサン at 2008年03月08日 22:38
ワケギってなんですか?ねぎの一種ですか?本当に包丁も綺麗ですね!こういう鋭い包丁は見たことがありませんでした。かっこいい!!
Posted by sano at 2008年03月09日 00:49
オニクヤン、毎度!
この包丁もそろそろ限界が近づいています。
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年03月09日 08:26
sano君、毎度!
ワケギはネギの一種です、軽く火を入れて使いますよ。
主にヌタなどにして食べます。
sano君は食べた事ありませんか???
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年03月09日 08:29
僕の記憶上食べたことないと思います。でも、ワケギと知らないうちに食べているのかもしれませんね。今度スーパーにいったらワケギを探してみたいと思いみます!
Posted by sano at 2008年03月09日 08:45
sano君、野菜をたくさん食べましょう(笑)。
静岡県は野菜も沢山作ってますよ!
Posted by tatsuyatatsuya at 2008年03月09日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地産地消、
    コメント(6)