ウチの弟の店で
「寿司職人見習い」を
募集しています。
仕事場は静岡ではなく、
名古屋市に在る
「すし屋の磯賢」になります。
すし屋の磯賢
愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F
寮を完備しているので、住込みが可能です。
お問合せは「前田さん」までお願いします!!
☎052-962-7444
手に職を付けたい方、いかがでしょうか???
2010年12月12日
あれから半年・・
ブログ最上部に載せている動画のビックイベントから半年が過ぎてしまいました。
初めてのデルタ関係のイベント、前日から興奮していたのが今でも忘れる事が出来ません。
ネット環境が整い始めた頃から何時かは参加してみたい思いはありましたが、
仕事柄 週末に開催されるイベントには縁が無く しかたなく諦めていました。
しかしエントリー表を見ると、日本中から参加される方々を見て
それ程の距離でも無い地の自分が行けないのは情けなく思う事に(笑)。

コレを逃したら一生参加出来ないじゃ〜〜・・と思った次第でした。
今思えば店の皆に無理を言って参加して良かったと思ってます。
今だ「デルタ熱」にうなされる今宵・・・
不治の病だな・・・・(謎)
次が在るかは解りませんが、
デルタが走り続ける限りチャンスを狙っています(笑)。
初めてのデルタ関係のイベント、前日から興奮していたのが今でも忘れる事が出来ません。
ネット環境が整い始めた頃から何時かは参加してみたい思いはありましたが、
仕事柄 週末に開催されるイベントには縁が無く しかたなく諦めていました。
しかしエントリー表を見ると、日本中から参加される方々を見て
それ程の距離でも無い地の自分が行けないのは情けなく思う事に(笑)。
コレを逃したら一生参加出来ないじゃ〜〜・・と思った次第でした。
今思えば店の皆に無理を言って参加して良かったと思ってます。
今だ「デルタ熱」にうなされる今宵・・・
不治の病だな・・・・(謎)
次が在るかは解りませんが、
デルタが走り続ける限りチャンスを狙っています(笑)。
2010年12月12日
べ〜ロな忘年会、
自分としては今年お初の忘年会、
「ビアルベーロ」主催の忘年会の二次会より参戦してまいりました。
主治医様と△◯先輩は、
筑波サーキットの年間シリーズチャンピオンに輝いた為に
霞ヶ関ビル最上階での表彰式に出席。
そのまま忘年会に突入、「お疲れ様でした!」。

自分はと言うと、お店でも忘年会の御客様があり ヘロヘロになっての合流でしたが、
ハイオクが入る程にエンジンが掛かってくる始末(笑)。
年の瀬に「se037さん」や「いらさん」に会えて
「あぁ〜〜、今年も終わりか・・」と実感しました。
べ〜〜ロな常連様にも御挨拶でき何よりでしたよ!
「いらさん」においては、休み時間に御土産まで届けて頂き ありがとうございました m(_ _)m
何時もよりちょっと大人しい忘年会でしたが
(主治医様だけハイテンションのままでした、笑)、
参加出来て良かったです。
明日も仕事があるので早退いたしました(汗)・・
「ビアルベーロ」主催の忘年会の二次会より参戦してまいりました。
主治医様と△◯先輩は、
筑波サーキットの年間シリーズチャンピオンに輝いた為に
霞ヶ関ビル最上階での表彰式に出席。
そのまま忘年会に突入、「お疲れ様でした!」。
自分はと言うと、お店でも忘年会の御客様があり ヘロヘロになっての合流でしたが、
ハイオクが入る程にエンジンが掛かってくる始末(笑)。
年の瀬に「se037さん」や「いらさん」に会えて
「あぁ〜〜、今年も終わりか・・」と実感しました。
べ〜〜ロな常連様にも御挨拶でき何よりでしたよ!
「いらさん」においては、休み時間に御土産まで届けて頂き ありがとうございました m(_ _)m
何時もよりちょっと大人しい忘年会でしたが
(主治医様だけハイテンションのままでした、笑)、
参加出来て良かったです。
明日も仕事があるので早退いたしました(汗)・・
2010年12月08日
新しいデルタ買って来た、

「 」エェ〜、
やはりマルティー二カラーのコレが王道ですな(笑)、
オリオール選手が駆ったターマック仕様、速かったな〜〜(凄く遠い目・・)。
「グラベルが速い選手はターマックも速くなります。」って
当時の解説者が言っていたとおり、
オリオール選手もターマックSSでトップタイムを連発していました。
購入先は「だておさん」のお店です。
他にも沢山在りますから皆さん御心配なく。
欲しい方は急いでGO~~!!
2010年12月04日
ゴミの様な・・
デルタを乗り続けて行く中で(自動車は皆あるよね、)、交換サイクルが来てゴミに換わるパーツ達。
しかもコノ車は装飾品もサイクルが速いうえに御値段がかなり良い(笑)。

本国仕様のウインカー穴をふさぐバッチも、樹脂が悪いのか直ぐにボヤボヤになる始末。
確かコレは日本のディーラーによって変更されたパーツのひとつですよね、
バッチ自体はイタリア製なのでしょうか??
もう大分前に交換しましたが、何かにデザイン変更して使えないかと思ったまま引き出しの奥に眠ったまま・・
しかもコノ車は装飾品もサイクルが速いうえに御値段がかなり良い(笑)。
本国仕様のウインカー穴をふさぐバッチも、樹脂が悪いのか直ぐにボヤボヤになる始末。
確かコレは日本のディーラーによって変更されたパーツのひとつですよね、
バッチ自体はイタリア製なのでしょうか??
もう大分前に交換しましたが、何かにデザイン変更して使えないかと思ったまま引き出しの奥に眠ったまま・・
2010年12月01日
デルタの寝床、
この時期になると駐車場一番奥でカーポート下は風の吹き溜まりになる為、
デルタの周りは枯れ葉が積もってしまいます。

まだコレからが凄い事になるんですが、とりあえず一回目のお掃除をば。

軽くチリトリ3杯は枯れ葉が採れますよ(笑)、
焼き芋でもしたくなる位に山が出来ます。
冬場はもう一回掃除しないと大変な事になります、
風が無い日でないと掃除しても、
次から次に枯れ葉が飛んで来て掃除した気分になりませんからね。

きれいさっぱり!
デルタの周りは枯れ葉が積もってしまいます。
まだコレからが凄い事になるんですが、とりあえず一回目のお掃除をば。
軽くチリトリ3杯は枯れ葉が採れますよ(笑)、
焼き芋でもしたくなる位に山が出来ます。
冬場はもう一回掃除しないと大変な事になります、
風が無い日でないと掃除しても、
次から次に枯れ葉が飛んで来て掃除した気分になりませんからね。
きれいさっぱり!
2010年11月29日
取説を眺める、
以前頂いた「HF 4WD」の取り扱い説明書を見てみる、
勿論イタリア語なので読めはしないのですが、内容的には日本語翻訳されているデイラーの物とほぼ同じ内容かと。
「HF 4WD」の頃からインパネ周りは変化が無く、
メーターの表示が変わって行った位なものですね(笑)。
1986年から自分が購入するまでデザイン的には変わっていないですね、
流石に今時のクルマからすると古さを感じますが別段不自由とは感じません。

ただ精度としての信頼性は・・・・・
まっ、そこが可愛い処でもあるんですが・・(謎)
勿論イタリア語なので読めはしないのですが、内容的には日本語翻訳されているデイラーの物とほぼ同じ内容かと。
「HF 4WD」の頃からインパネ周りは変化が無く、
メーターの表示が変わって行った位なものですね(笑)。
1986年から自分が購入するまでデザイン的には変わっていないですね、
流石に今時のクルマからすると古さを感じますが別段不自由とは感じません。
ただ精度としての信頼性は・・・・・
まっ、そこが可愛い処でもあるんですが・・(謎)
2010年11月25日
458ITALIA、


凄いは、出たばかりですよねコレ・・・
パワー・トゥ・ウェイト・レシオは2.42kg/hp、
史上最強のV8フェラーリとしてデビュー.
458italia
ちょっと前まで黒一色の内装も、
ラグジュアリーなシックな色使いになってました。
シートもレーシーな感じでは無く、オシャレな感じでしたよ。
0-100km/h加速3.35秒って・・・
2010年11月25日
デルタだらけ・・
先日のビアルベーロ、
なんとデルタだらけに・・・(汗)。

恐ろしく最高速が出るエボ2、◯◯◯キロから更に加速するそうです(汗)。

先日 当店にてお昼を召し上がってから、
お帰りになる途中ナゼか止まってしまったエボ1

FISCOでおいたをしてイタイ目にあった◯△先輩の16V・・・
他にも遠方のカナブン色のデルタや謎のデルタなどなど、
デルタ好きにはたまらない工場内なのでありました(笑)!
なんとデルタだらけに・・・(汗)。
恐ろしく最高速が出るエボ2、◯◯◯キロから更に加速するそうです(汗)。
先日 当店にてお昼を召し上がってから、
お帰りになる途中ナゼか止まってしまったエボ1
FISCOでおいたをしてイタイ目にあった◯△先輩の16V・・・
他にも遠方のカナブン色のデルタや謎のデルタなどなど、
デルタ好きにはたまらない工場内なのでありました(笑)!
2010年11月21日
準優勝、

本日「FISCO」で開催されたレースにて、
我らの「牧ヶ谷自動車クラブ」は惜しくも2位を獲得しました。
画像のシャンパンはその証でもあります(笑)、
なんでもインチキエントリーが無ければ一位は確実だったそうな。
参加された皆さんで打ち上げに御来店くださいました、
お疲れ様でした課題も多く来シーズンに向けてがんばりましょう〜〜。
しかも、壊れた車両ばかりで大変だった様ですよ(汗)・・・
2010年11月20日
2010年11月19日
ニュータイプ発見!
近所の裏通りにある交差点で発見しました!
今までの形状とは明らかに違うタイプですね、
これだけ薄型だと重量の方もかなり軽量なモノだと思います。
これからはコノ形状に移行するんでしょうかね〜〜・・・(謎)。

信号機も薄型時代に(笑)
今までの形状とは明らかに違うタイプですね、
これだけ薄型だと重量の方もかなり軽量なモノだと思います。
これからはコノ形状に移行するんでしょうかね〜〜・・・(謎)。
信号機も薄型時代に(笑)
2010年11月19日
2010年11月17日
ギクッ、

「ゴムが焦げる匂いがする!」と聞いて、かなりビビりながら帰路につきました。
(主治医の元オーバーホールしてからと言うもの、コレと言って壊れる事が無かった寿司屋のデルタだけに)
一目散に主治医のもとに、
メカの「マッキーさん」に右リヤ下回りを確認してもらいます。
別段異常は見当たらない様子、
どうやら「箱根登り道なりで、走り屋さんがバラまくタイヤかすを拾って
右リヤブレーキのローター辺りに挟まって、
それが徐々に燃えていったんじゃないかな??」との診断でした。
サーキットではたまに同じ様な事が起きるそうです、
まさか一般道でこんな事が自分のデルタに起きるとは・・・・(苦笑)。
御一緒頂いた皆様には、いらぬ心配をおかけしました。
取りあえず「寿司屋のデルタ」は無事です(笑)。
次回もコレに懲りずに遊んでね m(__)m
2010年11月17日
速すぎ カーグラごっこ、
沼津インターから「伊豆縦貫道」には入り国道1号線に、
この道が出来てから箱根が大変近くなりましたね。
頂上駐車場で休憩「だいだいちゃん」の155、交換したファンリレーをチェックしてます。
でもやっぱり回らないみたいです。
涼しい箱根ですから心配ないと思います。

途中道を外れるも早朝の箱根をスイスイと流します、
しかしターンパイクって怖いですね(汗)。

「あっ!」と言う間に終点です・・・
既に電池が切れ出している自分、歳かな??

来た道を戻って頂上で休憩すると、後ろを走って来た「ぱぉ〜んさん」が
「親方のデルタ、右リヤから煙がでてましたよ!」
って教えてくれました(冷や汗タラ〜〜〜リ)・・。
確かに箱根上り途中から何かゴムがこげる様な臭いがしてたけど、
まさか自分のデルタからとは・・・(汗)。
以前乗っていたデルタでのトラブルを熟知している「だておさん」が、
「確かに右リヤまわりから配線の被覆が焦げる様な臭いがしますね〜〜」
なんって言うもんだから、いきなりブルーな気分に・・・
前回の「だておさん」に続き、今回は自分に番がまってきたのでしょうか??
JAFにも入って無いし どうしよ〜〜と内心ドキドキ、
取りあえず様子を見ながら走って帰ります。
本当なら芦ノ湖をまわって乙女峠を越え御殿場インターで解散予定を止めて、
沼津で流れ解散となりました。
遠くから参加して頂いた方々には申し訳ない事をしました「ごめんなさい」。
主治医様目指して帰ります・・
この道が出来てから箱根が大変近くなりましたね。
頂上駐車場で休憩「だいだいちゃん」の155、交換したファンリレーをチェックしてます。
でもやっぱり回らないみたいです。
涼しい箱根ですから心配ないと思います。
途中道を外れるも早朝の箱根をスイスイと流します、
しかしターンパイクって怖いですね(汗)。
「あっ!」と言う間に終点です・・・
既に電池が切れ出している自分、歳かな??

来た道を戻って頂上で休憩すると、後ろを走って来た「ぱぉ〜んさん」が
「親方のデルタ、右リヤから煙がでてましたよ!」
って教えてくれました(冷や汗タラ〜〜〜リ)・・。
確かに箱根上り途中から何かゴムがこげる様な臭いがしてたけど、
まさか自分のデルタからとは・・・(汗)。
以前乗っていたデルタでのトラブルを熟知している「だておさん」が、
「確かに右リヤまわりから配線の被覆が焦げる様な臭いがしますね〜〜」
なんって言うもんだから、いきなりブルーな気分に・・・
前回の「だておさん」に続き、今回は自分に番がまってきたのでしょうか??
JAFにも入って無いし どうしよ〜〜と内心ドキドキ、
取りあえず様子を見ながら走って帰ります。
本当なら芦ノ湖をまわって乙女峠を越え御殿場インターで解散予定を止めて、
沼津で流れ解散となりました。
遠くから参加して頂いた方々には申し訳ない事をしました「ごめんなさい」。
主治医様目指して帰ります・・
2010年11月17日
出発
まだ薄暗い富士川サービスエリアに到着、約2分遅刻しました(汗)。
すでに「だておさん」と「だいだいちゃん」は発進準備が整ってます。

東京組を待ちましょう〜、しばらくして「ぱぉ〜んさん」と
「nanseidaさん」も到着、
遠くから参加ありがとうございます。

ビアンコなエボ2いいですね〜〜。
では全車揃ったところで「カーグラごっこ」に出発です!

東名高速で既に全開(嘘)、「だておさん号」に張り付く「ぱぉ〜ん号」速過ぎ・・・

後ろは「nanseidaさん号」が、

快調ですよ〜〜(笑)。
すでに「だておさん」と「だいだいちゃん」は発進準備が整ってます。

東京組を待ちましょう〜、しばらくして「ぱぉ〜んさん」と
「nanseidaさん」も到着、
遠くから参加ありがとうございます。
ビアンコなエボ2いいですね〜〜。
では全車揃ったところで「カーグラごっこ」に出発です!
東名高速で既に全開(嘘)、「だておさん号」に張り付く「ぱぉ〜ん号」速過ぎ・・・
後ろは「nanseidaさん号」が、
快調ですよ〜〜(笑)。
2010年11月16日
白い粉、

デルタのリヤシート足元に白い粉が散乱してます、
前回ハゼ釣りに行った際にシート下に置いていた餌箱からこぼれた砂です(笑)。
他にも色々と散乱してる我がデルタの車内なのであります・・・(汗)
とりあえずコノ白い砂を掃除しなくては・・
2010年11月11日
来週に備えて、

風もなくポカポカ日和なので休み時間中にやっちゃえ!
しかしフロントホイールの汚れ、何とかならんかい・・・
内装の方は夜中にセルフスタンドでやろうかな??
バッチーですけど(笑)。
2010年11月09日
「カーグラごっこ 」 する人この指と〜まれ(笑) 、
11月17日(水曜日)、プチ・ツーリングを開催します!
集合場所:東名高速道路上り富士川サービスエリア内。
集合時間:6:00
国道1号線、箱根頂上付近 ガソリンスタンド手前の駐車場に7:00集合でもOKです!
*上の画像はイメージです(汗)、
今回は、ターンパイクを走りたいと思います。
*平日の午前中は空いているので、気持ち良く踏めますね・・・(謎)
解散時刻はお昼頃の予定です。
参加希望の方は、だておブログ、当ブログに、コメントもしくはオーナーメールをお願いします。
紅葉を見ながらのツーリング、気軽に参加して下さいマセ!
だておさん、文章お借りしました(ペコリ)。
2010年11月05日
デルタな方々、

このトレビとは別にナーローデルタも所有されています。
鳥取ナンバーは多分当店初かと
1983年式ルーツ式のスーパーチャージャーを装備してます、
既に同じ仕様の037ラリーがWRCで大活躍を始めてましたね〜〜(かなり遠い目・・・)
シートにも腰掛けさせて頂きました、全然へたってないシートで驚きです!
当時としたら かなり斬新なデザインのインストルメント・パネルです、
今見ても「おぉ〜〜・・」と唸ると思いますよ。
ベータクーペからの流れか「クロモドラ」が当時は定番だったんでしょうか??
センターキャップには「L」の文字が、って写ってませんな(汗)。
本日は途中下車しての御来店、
誠にありがとうございました。
いいモノを拝見させて頂き感謝感激です、
自分も負けない様に精進いたします(笑)。
2010年11月02日
LED化その後、
以前デルタの細かな電球類をLED化しようと計画していた頃に仕込んだ「麦球サイズ」のLED、

今だ装着しないまま引き出しの隅に眠ってました(笑)。
一応メーター周りと油圧と油温計周りに使用しようと思っていたんですが、
コンソール周りをばらすのを躊躇してそのまま2年が過ぎました・・・
ここ最近全くイジル事無く乗るだけの日々、そろそろやってみようかなと・・

今だ装着しないまま引き出しの隅に眠ってました(笑)。
一応メーター周りと油圧と油温計周りに使用しようと思っていたんですが、
コンソール周りをばらすのを躊躇してそのまま2年が過ぎました・・・
ここ最近全くイジル事無く乗るだけの日々、そろそろやってみようかなと・・
2010年10月25日
第二回末廣チャレンジカップ??

またまたヤリます(予定としては、笑)
「末廣チャレンジカップ」、
前回参加されました皆様から「次は何時やるの??」、「今度は何処で??」などなどの声が聞こえて来ました(汗)・・
(次回開催も平日の水曜日なんですけね、汗)
つきましては次回は 何時頃が良いのか皆さんに伺いたいところなのであります。
自分的には年内はチョット厳しいので、来年春先あたりで検討しているのですが如何でしょうか??
コースも前回と同じく「FISCO ショートコース」あたりでどうかなと(笑)、
前回のタイムを少しでも削りたいと言う思いもありますし、コースも解っているので楽かなと(笑)。
寿司券の方も、更にバージョンアップしていきたいと思っています(キッパリ)。

皆様のご意見、御要望を御聞かせ頂けると助かります、
コメント欄にドシドシ書き込んで下さいネ!!
2010年10月23日
いらっしゃいませ、

本日は女性陣だけでの御来店、誠にありがとうございます!!
このゴツいブレーキシステムが入っている1シーリーズと言えば・・・
ご主人はと言うとコチラでお仕事(汗)、
メディメッセージ2010
医療関係でない方の入場も自由自在(謎)・・
明日はエスパルスの「小野伸二選手」のトークショーもあります、
皆さん行ってみましょう〜〜!
2010年10月23日
悲しい風景、
先日ビアルベーロさんに遊びに行った時に偶然遭遇した光景です、

自分が16Vからエボ2に乗り換えた頃にデビューした
フィアットクーペがドナドナされて行きます・・・
年式的にも同じ頃の車両、ホイールも外され「亀の子」状態のまま荷台に、

なんとも切ない気持ちになる光景でした。
自分のデルタは土に帰るまでドナドナしないぞ・・・・(謎)
犬や猫は何時か土に帰るが、機械は人が手を入れれば死なない??
と信じて飼ってます・・
自分が16Vからエボ2に乗り換えた頃にデビューした
フィアットクーペがドナドナされて行きます・・・
年式的にも同じ頃の車両、ホイールも外され「亀の子」状態のまま荷台に、
なんとも切ない気持ちになる光景でした。
自分のデルタは土に帰るまでドナドナしないぞ・・・・(謎)
犬や猫は何時か土に帰るが、機械は人が手を入れれば死なない??
と信じて飼ってます・・
2010年10月21日
ガバッと開けて、
そろそろエアコンの出番も無いと思い、おもむろに駐車場の
デルタのボンネットを「ガバッと開けて」ある儀式を(笑)。

夏の間はエアコン本体のヒーターコアに温水が流れ込まない様にするバルブを取り付けてあります、
純正のヒーターコックは冷房している間も微量ながら温水が流れる為に、
少しでも冷房性能を上げる為にと苦肉の策なのであります。
もちろん手動式です・・・

本来はエアーコンプレッサーのエアー遮断バルブなのですが、
狭い部分なのでコレにて対処してあります。


このバルブを開けると、「暑かった夏も終わったな」としみじみと思う今日この頃なのであります・・・
ちなみにデルタのヒーター、気持ち悪くなる位に効きます(笑)。
(熱源が強烈な証拠でしょうか??)
吹き出し口を足下に設定して、窓を全開にして真冬に走るのが自分のスタイルです(笑)。
デルタで走るには良い季節になります、
ハゼが一段落したら山に行こうと思ってますよ!
デルタのボンネットを「ガバッと開けて」ある儀式を(笑)。
夏の間はエアコン本体のヒーターコアに温水が流れ込まない様にするバルブを取り付けてあります、
純正のヒーターコックは冷房している間も微量ながら温水が流れる為に、
少しでも冷房性能を上げる為にと苦肉の策なのであります。
もちろん手動式です・・・
本来はエアーコンプレッサーのエアー遮断バルブなのですが、
狭い部分なのでコレにて対処してあります。
このバルブを開けると、「暑かった夏も終わったな」としみじみと思う今日この頃なのであります・・・
ちなみにデルタのヒーター、気持ち悪くなる位に効きます(笑)。
(熱源が強烈な証拠でしょうか??)
吹き出し口を足下に設定して、窓を全開にして真冬に走るのが自分のスタイルです(笑)。
デルタで走るには良い季節になります、
ハゼが一段落したら山に行こうと思ってますよ!
2010年10月18日
お疲れ様です、

「秋の遠足」帰りに御来店 ありがとうございました!!
今回はバトルモードも無く大人しく奔った様です(笑)、
「珍しい事もあるんだなぁ〜〜・・」と、
鮨を握りながら心の中でつぶやく今宵でした(笑)。
みなさんナイスミドルになったと言う事なのでしょうか・・・・(謎)。
ディーノくんは、今回車検がらみで行けなかったんですな。
2010年10月17日
秋のツーリング出発、

では、「秋のツーリング」出発で~~す!!
自分はお見送りにて此処で退却、
みなさん事故の無いよう楽しんで走りまわって来て下さい(笑)。
カウンタックもお見送り隊で来てました、
サービスエリアで注目の的です。
今回デルタ組からの参加は「◯川工具店さん」と
◯◯さんの2台だけ・・・
久しぶり出動だそうですけど大丈夫かな(笑)、
そういやぁ〜〜千円高速って初めて乗ったよ〜(笑)!!
2010年10月17日
2010年10月16日
ランチア テーマな方々、
横浜で開催される「ランチアテーマ オーナーズミーティング」に行く途中に、
今となっては貴重な一台(ランチア テーマ フェーズ1)がおこし下さいました!!


フェイスリフトアップされてないテーマ、久しぶり見ました。
懐かしいですね!
このライト自体も欠品らしく、オーナー様がヨーロッパにあるコネを使ってゲットしたとか(笑)。
流石はランチスタと言いましょうか、流石です
ウインカーレンズも同様に入手(笑)。

自分もコノ仕様のテーマが在るとは知りませんでしたよ(汗)、
インタークーラーからブローオフまで8vの頃のまま・・・
タービンはエアーリサーチが付いてました!

8・32は今回は参加しないようなので羽を上げてお見送りに(笑)、
本日は御来店ありがとうございます!!

しかし今現在観ても、
この羽の出方はかっこえぇ〜〜〜、
今となっては貴重な一台(ランチア テーマ フェーズ1)がおこし下さいました!!
フェイスリフトアップされてないテーマ、久しぶり見ました。
懐かしいですね!
このライト自体も欠品らしく、オーナー様がヨーロッパにあるコネを使ってゲットしたとか(笑)。
流石はランチスタと言いましょうか、流石です
ウインカーレンズも同様に入手(笑)。
自分もコノ仕様のテーマが在るとは知りませんでしたよ(汗)、
インタークーラーからブローオフまで8vの頃のまま・・・
タービンはエアーリサーチが付いてました!
8・32は今回は参加しないようなので羽を上げてお見送りに(笑)、
本日は御来店ありがとうございます!!
しかし今現在観ても、
この羽の出方はかっこえぇ〜〜〜、
2010年10月16日
秋のツーリング、
みんなの憩いの場、巨大水槽下にひっそりと告知してありました。

「秋のツーリング」10月17日(日曜日)

ビアルベーロ出発は6時半、東名「富士川楽座」に7時集合です!
詳細は社長様にお問い合わせ下さいね、
天候もなんとか保ちそうで良かったですね。
「秋のツーリング」10月17日(日曜日)
ビアルベーロ出発は6時半、東名「富士川楽座」に7時集合です!
詳細は社長様にお問い合わせ下さいね、
天候もなんとか保ちそうで良かったですね。
2010年10月15日
読書の秋、
かなり古い本を引っ張り出して読みなおしています、
最近はデルタ関連の本も少なくなりました。

一通りやりつくした感があるんでしょうね、
これから先は我慢比べ・・・・(謎)。
復習をかねて読んでみました(笑)。

読んでるとデルタに乗りたくなってくるね(笑)、
最近全然走らせて無いなぁ〜〜・・・
近いうちにジャブジャブを我慢して夜通し走らせてみたいと思ってます、
(富士山麓一周、笑)
16Vの頃はよく行きました(笑)。
最近はデルタ関連の本も少なくなりました。
一通りやりつくした感があるんでしょうね、
これから先は我慢比べ・・・・(謎)。
復習をかねて読んでみました(笑)。
読んでるとデルタに乗りたくなってくるね(笑)、
最近全然走らせて無いなぁ〜〜・・・
近いうちにジャブジャブを我慢して夜通し走らせてみたいと思ってます、
(富士山麓一周、笑)
16Vの頃はよく行きました(笑)。