ウチの弟の店で 「寿司職人見習い」を 募集しています。 仕事場は静岡ではなく、 名古屋市に在る 「すし屋の磯賢」になります。 すし屋の磯賢 愛知県名古屋市東区泉1-8-5 1F 寮を完備しているので、住込みが可能です。 お問合せは「前田さん」までお願いします!! ☎052-962-7444 手に職を付けたい方、いかがでしょうか???

2007年06月24日

今年初、

お客様から頂きました。早速に風干しに作ります。
  


Posted by tatsuya at 19:59Comments(0)

2007年06月24日

宴会用の、

メバチマグロを解凍中、明日のお二階のお客様用です。
今日のうちに磨いて冷蔵庫で保管すると、身がシットリと落ち着きます。
明日、刺身に切りつければドリップも少なくなる様です。
さあ〜〜、ペイパータオルでくるんで冷蔵庫に仕舞いましょう!
  


Posted by tatsuya at 13:54Comments(0)

2007年06月23日

沈没船ニール号を探せ!

夏に放送予定の特番に、ウチのデルタがお世話になっているビアルベーロ社長が
出演します! 沈没したニール号を調査するダイバーの一人として登場すると思います
また、詳しく決まり次第、お知らせしますので皆さん見て下さい!!


沈没している場所が此処だそうです。

番組司会はこの御二人です。
  


Posted by tatsuya at 15:49Comments(0)

2007年06月23日

ピチピチ、

真鯛の1.4キロを仕込みました。
コリコリした食感がお好きな方は今日のうちにどうぞ!
この後、死後硬直が始まり冷蔵庫で寝かせていくと、ネッチリとした甘い身に変わります。 切ると身が透けて来た頃が食べごろデス!!

頭は兜煮、または塩焼きでいかがでしょうか?
  


Posted by tatsuya at 13:53Comments(0)

2007年06月22日

またまた、

ムギイカを煮ました!
今年はムギイカの出始めが2週間程遅れてまして、その分漁期も後半まで伸びている様な感じですね。 本当ならこの時期にはもう無いハズなんですが、今だに入荷が続いてます。 黒潮に乗って北上して行き北海道でイカそうめんになるイカがこのイカです。
  


Posted by tatsuya at 13:13Comments(2)

2007年06月21日

オボロ、

むかしは白身魚のすり身を使ったオボロを作りましたが、現在はタマゴで作っています。
もう20年程前に、「子供が嫌いなので入れないで欲しい!」とのお客様からの注文が多くなり
タマゴで代替えのオボロを作る様になりました。早く言えばスクランブルエッグを甘くした様な
ものです。昔のオボロ作りは手間がかかり大変でしたが、今思えば懐かしい仕事の一つです。
年配のお客様は「あのオボロ無いの?」とおしゃいますが・・・・・・
  


Posted by tatsuya at 13:26Comments(3)

2007年06月20日

ザンブリと、

子供が学校に行っている間にひとっ走りして梅ケ島の黄金の湯に来てます。
あいにく6月30日まで露天風呂が使えない様ですが、内風呂でがまんしましょう!
大人は3時間500円で入れます、1日だと800円です。
子供が帰ってくるまでなので3時間にします。
「さあ〜〜、湯っくりとつかりますか〜〜。」
  


Posted by tatsuya at 13:55Comments(0)

2007年06月20日

朝ぱらから、

去年の鎖骨骨折以来乗る事がなかったバイク、バッテリーもあがってしまい自賠責保険も切れたまま放置プレー状態でした。カーポートの下とはいえ、ホコリと雨水が跳ねとんだ跡が醜いため一年ぶりぐらいに洗ってやりました!
タイヤとホイールを新調した矢先の怪我で乗れなかったバイク、オイルも完全に下がってしまい
エンジンがかかるか心配です。こんどバッテリーを買ってきてエンジンをかけてやりましょう!

  


Posted by tatsuya at 07:58Comments(2)

2007年06月20日

お休み、

本日水曜日は定休日です。大変ごめいわくをおかけします。明日の御来店をお待ちしています。
  


Posted by tatsuya at 07:57Comments(0)

2007年06月19日

今日の仕込み、

ムギイカが入荷してます。
継ぎ足し使っている秘伝の煮汁で炊き上げます、シャリを詰めてイカめし風が
一番人気です。是非召上がってみて下さい!!

アカガイを仕入れました、沢山ある中より貝殻を少しこじ開けて身の状態を確認しながら
買ってきます。今日のは小振りなアカガイでした。

背グロイワシも入荷しています。
正式にはカタクチイワシです、アンチョビもこのイワシで作られていますね。
「海の牧草」と呼ばれる位 他の魚達のエサになっている魚です。
  


Posted by tatsuya at 13:26Comments(0)